テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

新・名作のふるさと 第1集〔9〕 夏目漱石の「三四郎」 ―東京―

番組ID
207962
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1981年11月29日(日)07:00~07:30
時間(分)
26
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
テレビ東京
製作者
放送番組センター
制作社
放送番組センター、テレビ東京、テレビマンユニオン
出演者
解説:松永伍一、ナレーション:篠原大作、ナレーション:小林恵子
スタッフ
監修:松永伍一、音楽:豊田貴志、撮影:知久秀明、録音:小島仁、編集:大橋富代、ディレクター:市川陽、プロデューサー:石川博、プロデューサー:藤田晋也
概要
文学作品のゆかりの地を訪ね、風景やそこに暮らす人、その作品に影響を与えた人にふれることで、文学作品のもつ「もうひとつの世界」を探る、文学紀行番組の新シリーズ。第2集まで制作・放送された。(第1集/1981年10月4日~1982年3月28日放送、全26回)◆第9回は夏目漱石の「三四郎」(1908年)を取り上げる。作品の舞台である東京大学および、本郷・森川町界隈での取材と、再現映像を交えながら、作品の世界観とその背景に迫る。当時の東京大学構内、本郷界隈の市電の様子などの話とともに、松永伍一が三四郎の視点を解説。学問と恋愛の間で迷子(ストレイシープ)になる三四郎を、ラジオDJの小林恵子が導いていく。

同じ年代の公開番組