テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

特集ドラマ 風をあつめて

番組ID
208179
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2011年02月11日(金)08:20~09:19
時間(分)
59
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK
出演者
スタッフ
原案:浦上誠、脚本:荒井修子、音楽:羽岡佳、ことば指導:赤崎ひかる、監修:小牧宏文、制作統括:谷口卓敬、美術:小林史幸、技術:佐々木喜昭、音響効果:菊地亮、撮影:宮内清吾、照明:木村中哉、音声:大塚豊、映像技術:守友祥史、記録:塩井ヨシ子、編集:高室麻子、美術進行:竹野修、演出:真鍋斎
概要
実話に基づき、難病の子を抱える家庭の絆を描くドラマ。いつしか夫婦は幼い命に自分たちが生かされていることを知る。原案:浦上誠「私たち夫婦の普通の家庭」より。◆熊本に暮らす浦上家。特別養護老人ホームに勤務する誠(安田顕)と攝(中越典子)の間に生まれた待望の第一子は、医師から福山型筋ジストロフィーだと診断される。衝撃を受け、落胆する誠と攝。2人のコミュニケーションに、ぎこちなさが生まれ始める。父母それぞれの遺伝子の特性ゆえ、2人目の子どもができたとしても、その子も同じ病になる可能性は高い。しかし、誠は健康な子どもを持つことへの希望を捨てきれない。夫婦の選択は…。
受賞歴
芸術祭賞(第66回優秀賞)

同じ年代の公開番組

SBCスペシャル おばあちゃんのもったいない工場

長野県下伊那郡喬木村で農産加工会社を経営する小池芳子さん。北海道から九州まで、全国各地の農産物を使って小池さんが加工した商品は150種類に及ぶ。原料のほとんどが、通常は市場に出荷されない“規格外”の野菜や果物。味が変わらなくても形や見た目が悪いだけで、以前はその多くが廃棄処分されていた。「もったいないから」それが小池さんが加工を始めた理由だ。◆小池さんは農家1軒1軒と向き合う。加工を依頼する客の8割以上が個人農家で、加工した商品は農家が販売する。「小さな農家の経済的な支援になれば」と78歳の今も加工場に立つ。そんな小池さんのもとには様々な人たちがやってくる。不況に苦しむ建設会社の社長は、農産加工への参入を目指して小池さんの指導を受ける。過疎と高齢化が進む山間地の女性たちは、地元に大切に受け継がれてきた伝統野菜を持って小池さんの元を訪れた。一方で、小池さんの農産加工に村の生き残りをかける人口1300人の小さな村がある。◆“農産加工のカリスマ”と称される小池芳子さん。その技と農産加工にかける思いに迫る。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組