テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

テレメンタリー2014 ひと口の怖さ 食物アレルギーと闘う子どもたち

番組ID
208209
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2014年02月22日(土)06:30~07:00
時間(分)
26
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
北海道テレビ放送(HTB)
製作者
北海道テレビ放送(HTB)
制作社
北海道テレビ放送(HTB)
出演者
ナレーター:戸田菜穂
スタッフ
撮影:浅野光宏、撮影:三戸史雄、音声:藤田和也、編集:上田佑樹、EED:庄司好孝、音響効果:佐々木堅司、MA:酒巻良明、タイトル:浜田次朗、CG:長谷川卓也、ディレクター:広瀬久美子、プロデューサー:濱中貴満
概要
食物アレルギーの子どもたちは年々増加。現在、全国で約45万人の児童・生徒が、なんらかの食物アレルギーを抱えている。中には、微量でも強いアレルギー症状を起こす子どもたちもいて、毎日の学校給食では細心の注意が必要だ。しかし、誤食事故はなくならない。北海道札幌市だけでも、2013年4月から2014年1月までに、給食でアレルギーを起こしたケースが16件。アナフィラキシーショックを起こし、一つ間違えば命に関わるケースもあった。番組では、食物アレルギーと闘う子どもたちに密着。子どもの命を守ろうと試行錯誤する家庭や教育現場、食物アレルギーを克服しようと最新の免疫療法に挑む親子の姿に迫る。

同じ年代の公開番組

マイボイス2 諦めない ALS患者の700日

埼玉県で暮らす須加原玲さんは2011年4月、全身の筋肉が衰えてしまう難病「筋委縮性側索硬化症(ALS)」と診断された。人工呼吸器を装着すれば話すこともできなくなる。長崎県に住むプログラマー吉村隆樹さんが開発した、無料の音声再生ソフト「マイボイス」と出会った玲さんは、病気の進行で声が出なくなる前に「自分の声」で、妻の名前から日常のなにげない言葉まで、作業療法士や家族の協力を受けながら声を録音し始める。◆病気の進行で2012年の秋から入退院を繰り返した玲さんは、翌年の春に人工呼吸器を付ける手術を決断し、「声」を失った。手術後、玲さんは動く頭を使いパソコンを操作して子供たちに夢を語る。「マイボイス」で再生される声は、まだ滑らかとはいかないが、受け取る家族は「本人」そのものと感じている。◆難病患者の声を残す取り組みは始まったばかり。「マイボイス」と出会い、生きると決めた玲さんと、妻のゆかりさんの日常を通して、患者が直面する介護の問題、支援制度など、ALS患者を取り巻く現実を考える。NCC長崎文化放送開局25周年特別番組。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組