テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ENJOY★FUKUSHIMA

番組ID
208280
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2014年03月20日(木)09:30~10:25
時間(分)
48
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
福島中央テレビ(FCT)
製作者
福島中央テレビ(FCT)、電通
制作社
福島中央テレビ(FCT)
出演者
スタッフ
撮影:古川篤、編集:鈴木常生、ディレクター:鈴木常生、プロデューサー:菅澤大一郎
概要
シンガポールのテレビ局・ハロージャパンの日本紹介用に制作した番組を、日本語版に再編集して放送する。◆福島県の会津は歴史と伝統のある人気の観光地だ。福島在住の留学生たちを福島中央テレビの野尻アナウンサーが案内し、一緒に旅しながら会津の素晴らしさと楽しさを体験する。また、福島に長く暮らす外国人がお勧めの「私の好きな福島のポイント」も紹介しながら、福島の魅力を発信していく。◆一行は幕末の悲劇の地としても知られる会津の歴史とサムライ文化を訪ねるほか、日本の原風景が残る大内宿、温泉、懐石料理や郷土食などで日本文化に触れる。一方、スキーなど現代的なアウトドアにも挑戦し、留学生たちは新旧織り交ぜた会津の魅力を堪能する。また、冬の猪苗代湖畔で見られる神秘的な自然の造形美も紹介する。日本の原風景が残り、数百年続く技がいまも暮らしに息づく会津を巡る旅は、外国人にとっては日本の新たな魅力を発見する旅になり、日本人にとっては、日本の良さを再発見する旅になった。

同じ年代の公開番組

NBS月曜スペシャル ものまねおまわりさん ~笑いと涙の人生ラストステージ~

歌手や有名人の物まねを交えながら、楽しく交通安全を呼びかけてきたおまわりさんの笑いと涙の物語をつたえるドキュメンタリー。◆「安曇野署の山ちゃん」の愛称で地域に親しまれる山崎方人さんは、長野県警・安曇野警察署交通課に勤務する警察官。長年に渡って交通畑を歩み、交通事故の捜査などを担当してきた。そんな山ちゃんにはもうひとつの顔がある。それは、休日にボランティアで続けてきた“ものまね・交通安全教室”の講師。五木ひろし、森進一、前川清などの歌まねメドレーで会場を盛りあげた後、左卜全や田中邦衛などの物まねをしながら、夜間の高齢者の事故防止を訴えたり飲酒運転の根絶を訴える。これまでに地域の敬老会などで、約60のステージを披露してきたエンターテイナーなのだ。◆「カラスが鳴かない日があっても交通事故のない日はない。突然の事故で大切な人を失った家族の心はいつまでたっても癒えることはない」。交通事故の悲惨さ、恐ろしさを見てきた警察官だからこそ、一つでも事故を減らしたいと願う山ちゃん。物まねを交えた独自の交通安全教室を通じて、四半世紀に渡り交通安全を訴えてきた山崎さんの姿を追った。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
日曜劇場 ルーズヴェルト・ゲーム〔1〕

予期せぬ不況の波と同業他社との抜きつ抜かれつの激しい攻防戦で、倒産寸前に追い込まれた精密機器メーカー・青島製作所。会社を守り抜くため、男たちは奇跡の逆転劇“ルーズヴェルト・ゲーム”を巻き起こせるのか。決して諦めないサラリーマンたちに贈る、逆転に次ぐ逆転の物語。原作:池井戸潤。(2014年4月27日~6月22日放送、全9回)◆第1話。青島製作所は東京郊外に社を構える社員数1500人、年商500億円ほどの中堅精密機器メーカー。ヘッドハンティングされた社長・細川(唐沢寿明)と、生え抜きの専務・笹井(江口洋介)たちが対立する中、景気悪化の波が押し寄せて、会社は倒産の危機に陥っていた。青島製作所を買収しようと狙う大手のジャパニクス社長・諸田(香川照之)は、イツワ電器の坂東(立川談春)と揺さぶりをかける。銀行の融資を受けて倒産から青島製作所を守るため、細川は社会人野球部の廃部を決断するが、その野球部は創業者の青島会長(山崎努)の肝入りだった。細川は野球部廃部の意向を進言するため、青島のもとを訪ねる。そしてそんな折、青島製作所に厳しい生産調整の要求が突きつけられる。 


recent_actorsドラマtvテレビ番組