テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ウッティ発! 人生でっかく!カボチャおやじ奮闘記

番組ID
208396
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2013年06月05日(水)19:00~19:54
時間(分)
48
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
テレビ山梨(UTY)
製作者
テレビ山梨(UTY)
制作社
テレビ山梨(UTY)
出演者
ナレーション:坂本頼光
スタッフ
MA:石井勇人、音響効果:穂積尚子、カメラ:浅川豪、カメラ:長田和也、カメラ:平田祐基、タイトル:中込茂、CG:龍川登司雄、制作統括:古屋光、制作:植松裕二、プロデューサー:平岡豊、ディレクター:古屋孝樹
概要
山梨県北杜市に住む“カボチャおやじ”こと植松延行さん。日本一重いカボチャを競う大会「日本一どでカボチャ大会」に15年前から参加している。植松さんが今までに作った一番重いカボチャは324.2キロ、最高順位は2位。あと一歩チャンピオンには届かないでいる。◆植松さんは本業のトマト栽培をしながら、綱引きチームの監督も務めている。10年前から地元の女性綱引チーム「高根の華」を指導し、山梨県大会8連覇、全国大会3位と素晴らしい成績を残してきた。「やるからには勝たなきゃダメ!」と勝利への執着心は人一倍だ。◆番組では、そんな植松さんが2012年「日本一どでカボチャ大会」へチャレンジする姿を追った。カボチャの種まきからカボチャが成長していく過程、そしてライバルたちとの触れ合いも交えながら、大会に挑む姿を描いていく。その中で見せる“カボチャおやじ”の素顔は、人間が生きる楽しさや意味を感じさせてくれる。

同じ年代の公開番組

シリーズ輝石の詩 誰のものでもない ~日本最古の近代的慈善団体“感恩講”の足跡~

米国の外交評論誌「フォーリン・アフェアーズ」に、ジョンズ・ホプキンス大学のレスター・M・サラモン教授が寄せた「福祉国家の衰退と非営利団体の台頭」という論文の中には、「日本においても慈善活動は(中略)感恩講という近代的慈善組織が、すでに1829年に設立されている。これは米国で慈善活動が始まるほぼ一世紀前の話である」という、注目すべき一文がある。◆米国でカーネギーやロックフェラーなどが財団を設立し、慈善活動を始めたのが1911年。その80年以上も前、まだ江戸時代の日本・秋田で近代的な慈善活動が行われていたことは、サラモン教授にとって大きな驚きだったようだ。◆創始者・那波三郎右衛門祐生は、どのような経緯で社会福祉NGOの原点ともいえる“感恩講”を立ち上げたのか。番組では、研究者や関係者のインタビューをはじめ、平福百穂が描いた「感恩講図巻」や、明治に発行された「感恩講誌」などを紐解きながら、感恩講の現在に至るまでの軌跡を紹介していく。シリーズ輝石の詩8。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組