テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

伝える’14 ずっと一緒に “赤ちゃん縁組”の30年

番組ID
208448
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2014年03月24日(月)02:00~02:55
時間(分)
49
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
CBCテレビ
製作者
CBCテレビ
制作社
CBCテレビ
出演者
ナレーション:永作博美
スタッフ
撮影:川村実、音声:梶谷愛、編集:杉江寿樹、タイトル:新田夕岐子、音響効果:今井志のぶ、MA:澤田弘基、企画:川村祐賀子、取材:川村祐賀子、プロデューサー:有本整
概要
産みの親が育てられない赤ちゃんを、生後すぐに育ての親が引き取る“赤ちゃん縁組”は、30数年前、愛知県の産婦人科医の団体が始めた制度。それを利用して2人の子どもを養子に迎えたある夫婦に密着。血のつながりがなくても家族になれるのか、将来真実を告げたときに親子の関係はどうなるのか。葛藤を抱えながらも絆を深めていく一家の姿を追う。◆一方で、妊娠に悩む女性が集まり、出産後、赤ちゃんを養子に出す民宿も取材。育てられない事情を抱えた女性たちの思いを聞く。また“養子大国”アメリカに養子として渡った日本人女性が、産みの親への思いを語る。生後捨てられたり虐待を受けて命を落とす赤ちゃんが日本では後を絶たない中、養子縁組という我が国ではひっそりと行われている制度を通じて家族のあり方を考える。

同じ年代の公開番組

日本!食紀行 森の中のパン屋さん ~手作り石窯で焼く天然酵母パン~

青森県・津軽平野にそびえる岩木山。その麓に13年前、板垣さん夫婦は「野風パン」をオープンさせた。並んでいるのはおかずと一緒に食べる素朴な「食事パン」。調理パンや菓子パンはない。夫婦はこのパンを通して、一人でも多くの人が健康の事を考えるきっかけになって欲しいと考えている。◆この「食事パン」は、自家培養の天然酵母から作られている。4日間かけて干しぶどうから「液ダネ」を作り、今度はそれを全粒粉に混ぜ、小麦粉を少しずつ足しながら4日間かけて「元ダネ」を作る。この「元ダネ」からパンをこねていく。焼くのは手作りの石窯で、自然の中で培った感覚だけが頼りだ。ご主人の孝尚さん(66歳)は言う。「美味しい物を作ろうと思ったら、手間暇かけないと」。◆忙しい毎日だが、夫婦は積極的に「パン焼き体験」も行っている。子ども達に直にパン生地に触れさせることで、食事の大切さや、素材の大切さを教えているのだ。奥さんの清美さん(54歳)は言う。「波紋って初めは小さいけれど、それが広がっていくと大きなものになる」。岩木山麓でこだわりのパンを焼く夫婦に学ぶ。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組