テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

おなちゅう 岐阜・飛騨 宮川中学

番組ID
208455
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2014年03月08日(土)10:00~10:45
時間(分)
38
ジャンル
groups芸能・バラエティー
放送局
名古屋テレビ放送(メ~テレ)
製作者
名古屋テレビ放送(メ~テレ)
制作社
名古屋テレビ放送(メ~テレ)
出演者
小島よしお、ナレーター:高木礼子
スタッフ
構成:荻巣しぐれ、構成:濱田健吾、CAM:青山篤史、AUD:林秀幸、AUD:川島典泰、照明:廣瀬陽一、編集:藤澤貴英、編集:小池英恵、MA:堀敦詞、CG:馬場由希子、デジタルコンテンツ:石山祥子、デジタルコンテンツ:野田忠孝、データ放送:坪井泰樹、宣伝:岡田綾子、編成:林義晃、AD:山田雅樹、AD:坂本亜耶、AD:河野良介、デスク:岡田紗季、AP:小島美樹、AP:大西正城、演出:川本謙一、プロデューサー:川本謙一
概要
「おなちゅう」とは“同じ中学”を略して生まれた言葉で、同じ中学校の卒業生であることを指す。おなちゅうの絆を応援するこの番組では、指定された探し物の課題を同じ中学出身者だけの力でクリアし、その絆の強さを示してくれた人たちに、同窓会を開く費用を進呈する。おなちゅうサポーターは小島よしお。◆この回は、岐阜県の旧・宮川村立宮川中学校のおなちゅうさんが挑戦。小島が挑戦者の待つ飛騨市へ行ってみると、宮川中学は生徒数の減少で統合されて廃校になってしまったとのこと…。そんな廃校になった母校の同窓会を開きたいというおなちゅうの彼女たちに課されたお題探しは、「抜打ちテスト・ことわざ言える人」「観光地の提灯」「B組のクラス写真」。はたして4時間以内に3つ全てを集めてお題をコンプリートし、同窓会費10万円をゲットできるのか。おなちゅうの絆がいま試される!

同じ年代の公開番組

メ~テレドキュメント 祖国への遺言 ~「英雄」荘則棟と中国~

中国で「民族の英雄」と呼ばれた元卓球チャンピオン・荘則棟。2013年2月、北京。彼の告別式は異様な雰囲気に包まれた。会場は病院の霊安室。周辺を公安警察が取り囲み、メディアの取材や一般の弔問は禁止された。当局はなぜ、荘の弔いを隠そうとしたのか。◆荘には妻がいる。佐々木敦子さん。旧満州生まれの日本人で、27年前に荘と国際結婚した。敦子さんは荘が亡くなって数ヶ月、遺骨を手放せずにいた。「困難を共に越えてきたから二人でいたい」そんな気持ちの表われだ。◆1960年代前半、荘則棟は卓球の世界選手権で「男子シングル3連覇」という偉業を達成。建国から間もない中国で、国民に希望と自信を与えた。大会の後、荘は33歳の若さで大臣に抜擢される。ところが毛沢東の死後、権力を握っていた四人組が失脚。荘は四人組の追随者とみなされ、投獄された。◆釈放後、荘は敦子さんと出会って結婚するが、「四人組の追随者」という格印は消えなかった。敦子さんは荘が亡くなって初めて、その意味を知ることになる。敦子さんに訪れた試練、そして荘が残した言葉の意味の中に、現在の中国の「素顔」が垣間見える。◆「メ~テレドキュメント とむらい 英雄の妻が見た国家」の再編集版。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組