テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

カメラを回す前 検証 メ~テレの中国報道

番組ID
208457
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2013年05月31日(金)01:55~02:54
時間(分)
51
ジャンル
cinematic_blur
ドキュメンタリー
school
教育・教養
放送局
名古屋テレビ放送(メ~テレ)
製作者
名古屋テレビ放送(メ~テレ)
制作社
名古屋テレビ放送(メ~テレ)
出演者
吉岡忍田原総一朗、ナレーション:深津麻弓
スタッフ
撮影:浅井大輔、音声:大泉真一、編集:寺田啓二、編集:河合孝昭、選曲:尾崎勝弘、MA:澤田弘基、取材:齋藤秀明、ディレクター:村瀬史憲、プロデューサー:井上準、制作統括:平岩潤
概要
かつて世界をリードした名古屋テレビの中国報道。カメラを構える前に何が行われていたのか。1970年代初頭、中華人民共和国は文化大革命による「鎖国状態」から脱し、国際社会の一員になる道を模索していた。その目的の達成に名古屋テレビは貢献していた。役割を担ったのは、名古屋テレビ側から提供した数々のフィルム映像。名古屋テレビは「見返り」として、世界のどのテレビ局も成し遂げられなかった人民解放軍の単独取材を実現する。世紀のスクープとなった1972年の中国単独取材。そのすべてを知る名古屋テレビOBが、これまで誰にも語らなかった取材交渉の舞台裏を告白する。メディアにとってのスクープとは何か、を問う。

同じ年代の公開番組

お願い強く抱きしめて 若年性認知症の妻と生きた日

2012年10月、伊藤たておさん(68歳)は、最愛の妻・霞さん(66歳)の最期を自宅で看取った。52歳で若年性アルツハイマー型認知症を発病し、15年間の闘病の末の死だった。伊藤さんは、霞さんが書き残したメモを大切に保管していた。そこには発病して間もない頃、記憶を失い変わっていく自分に戸惑う霞さんの言葉がつづられていた。◆一方、伊藤さん自身も、誰にも言えぬ苦悩を日記に記していた。「認知症」という言葉もなく、ケアの方法もなかった時代。難病患者団体の代表を務め、出張が多い伊藤さんは、変わりゆく妻をただ見守るしかなかった。そんなとき、霞さんがふともらした言葉を聞いて、伊藤さんは自分に問いかけた。「妻が求めていたものとは何だったのか」。自宅の壁には霞さんの写真が飾られている。しかし、その写真は元気な頃のものではなく、発病後に写されたものだけだ。◆認知症は「治らない病気」とも呼ばれ、「人格が崩壊して行く」という偏見もある。しかし、伊藤さんは「何も分からなくなっているのではない」と断言する。絶望の果てに夫婦がたどり着いたところとは?そして、霞さんが伝えてくれたものとは?…夫婦の魂の記録をつたえる。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
SBCスペシャル 復興の片隅で ~石巻・仮設診療所からの問い~

東日本大震災の発生から2年。死者、行方不明者3500人以上を出した宮城県石巻市。今でも1万6千人が仮設住宅で生活している。その仮設住宅の一角にある石巻市立病院開成仮診療所。長純一医師は2012年5月、診療所の開設に伴い、所長に就任した。長医師は内科や外科、小児科など幅広く診察することができる総合診療医。その経験を被災地で活かしたいと、長野県の病院を辞職して石巻市にやってきた。◆長医師が向き合うのは、精神的に問題を抱える患者たち。震災から2年が経ち、仮設住宅の住環境や将来への不安から、精神的ケアが必要とされる患者は多い。長医師は医療だけではなく、福祉のスタッフと連携し、お年寄りの暮らしを支えるしくみづくりの模索を始めた。◆長医師の原点は長野県南佐久地方にある。長医師は長野県で医療や福祉が連携して、在宅でお年寄りを支えるしくみを作り、今も多くのお年寄りが住み慣れた自宅で最後まで生活している。この「長野モデル」を石巻市でも応用できないかと考え、連携を強くスタッフに訴えた。◆石巻市社会福祉協議会の小松沙織さんも連携を模索する一人。仮設住宅でお年寄りのケアにあたるが、これまで見過ごされてきた問題の多さを痛感してきた。仮設住宅で転倒し、命を落としたお年寄りもいる。小松さん自身も被災者であり、今も心の傷を抱えながらもお年寄りと向き合う。◆番組では、長医師、小松さんの視線を通じて、被災地の課題、国の復興事業のあり方を問う。


cinematic_blurドキュメンタリーondemand_video報道・時事tvテレビ番組
日曜劇場 空飛ぶ広報室〔2〕

航空自衛隊の広報室を舞台に、互いに夢を絶たれ、人生の壁にぶち当たっている美人テレビディレクターと航空自衛隊の元戦闘機パイロットが、次第に理解し合い、成長していく姿を描く。原作:有川浩、脚本:野木亜紀子。(2013年4月14日~6月23日放送、全11回)◆第2回。空幕広報室を訪れたリカ(新垣結衣)は、柚木(水野美紀)が落とした資料から防衛省で緊急記者会見が開かれることを知る。大勢の記者の中に帝都テレビのクルーがいないことに気づいたリカは、柚木の制止も聞かず会見場に乗り込み、空井(綾野剛)たちの前で報道記者として空幕長(モト冬樹)や鷺坂(柴田恭兵)に鋭い質問を浴びせるが…。その後ある日、リカは情報番組「帝都イブニング」の街角グルメ特集を編集中に、阿久津(生瀬勝久)から「そのままだと無能のままだぞ。」と言われ、納得がいかないのだった。そんな中、番組企画の提案のため帝都テレビを訪問した空井にポツリポツリと自分の過去を話してしまったリカ。そのことを後悔していると、空井から連絡が入る。そして、空井との会話で自分の重大な間違いに気付く。


recent_actorsドラマtvテレビ番組