テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

RBCザ・ニューススペシャル 車いすで華やかに

番組ID
208691
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2013年05月27日(月)19:00~19:55
時間(分)
48
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
琉球放送(RBC)
製作者
琉球放送(RBC)
制作社
琉球放送(RBC)
出演者
スタッフ
テロップ:比嘉梢、撮影:津堅厚一、編集:津堅厚一、ディレクター:照屋信之、プロデューサー:砂川裕
概要
沖縄県うるま市にある障がい者就労支援施設「あいとぴあ」。ここで製作される「服」は一般のものとは異なる。シャツにはボタンの替わりにファスナーやマジックを使用し、障がい者が着脱しやすいよう考案されている。「障がい者には、おしゃれする服がない」と話す代表者の富山光枝さん。彼女がデザインする服は機能性に優れ、見栄えも良い。様々な工夫が随所に施されているが見た目は普通の服と変わらない。◆「車いすの花よめ」という名のウエディングショーに、富山さんは数々のカラフルなドレスを出展。車いす利用者をモデルに起用し、それぞれの障がいに配慮した唯一無二のドレスを披露した。そんな富山さんの取り組みが口コミで広がり、製作依頼が入った。「袴で成人式に出たい!」「着物を着て初詣に行きたい!」。人々の望みに応えようと富山さんのアイディアの泉が沸き上がる。◆障がい者にとって一般の服は着るだけで大きな苦労。家族の手を煩わせまいと着やすい服を選ぶので、ファッションが限定されてしまう。やがて友人の披露宴やパーティーなど社交的な場を敬遠するようになり、ひきこもる人もいるそうだ。番組では、障がい者のおしゃれをサポートする活動を通して「服のバリアフリー」が切り拓く可能性を見つめる。

同じ年代の公開番組

届かぬ声 ~60年の歳月がもたらしたもの~

課題が山積する外交問題。近年、特にクローズアップされているのが、領土を巡る問題だ。そのうち島根県の「竹島」は、韓国による不法占拠のため、自国の領土でありながら日本人が近づくことさえできない状況が続いている。しかし国は「大局的視点で粘り強く問題解決を図る」などとして具体的な行動を起こすことに消極的な態度を続け、2005年に島根県が制定した「竹島の日」条例に対しても、韓国側の対応に配慮して一歩引いた態度を示していた。◆こうした中、「寝た子を起こした」のが2012年8月の韓国・イミョンバク大統領(当時)の竹島上陸だった。さすがに政府は国際司法裁判所への提訴を表明。竹島問題に対する世論の注目も高まった。また、その後の総選挙で「政府主催の竹島の日式典を開催する」と公約を掲げた自民党が大勝。竹島問題に対する潮目が変わると期待された。しかし安倍政権発足から半年、韓国の新政権への配慮で竹島問題に関する動きはトーンダウン。問題解決への道筋はまた見えなくなってしまった。◆山陰中央テレビでは、竹島の日が制定された2005年を機に、継続的に竹島問題を取材してきた。問題解決を願って声を上げ続けている地元・隠岐の島町の漁師や、明治から戦前にかけて竹島に渡り漁労活動をしていた関係者の子孫たち。不法占拠から60年が経過し、すでに竹島で漁をしたことのある人はいなくなってしまった。番組では、時代や時の政権によって翻弄され続けている人々の叫びを伝え、改めて竹島問題を世論に問いかける。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
ドキュメンタリースペシャル フェンス ~分断された島・沖縄~

沖縄に集中するアメリカ軍基地。その基地を囲むフェンスの外側と内側の人々の声を、松原耕二記者が克明に取材したドキュメンタリー。◆取材はまず「フェンスの外側」から始まる。戦争の記憶に苦しむお年寄り、基地のそばに住む住民、基地からの地代でローンを組み生活している人々の本音、米兵向けのライブハウスの主人、アクターズスタジオでダンスを学ぶ若者、島唄を歌い継ぐ歌手、さらには地元紙の記者たちなど、さまざまな世代や立場の人々が心の内を語ってくれた。◆ところが「フェンスの内側」に入ると、そこはまさに別世界。広々した道路と緑の芝生に囲まれた住宅、巨大なスーパーマーケットに映画館や、酒を飲むナイトクラブ。そこはまさにアメリカそのものだった。国旗掲揚から、射撃訓練、ボランティア活動、兵士への歴史教育、普天間基地の内部など、彼らの日常にも密着。若き海兵隊員と家族はどんな思いで生活し、基地への反対運動をどうとらえているのか。◆番組では、沖縄の人々の取材映像を米国海兵隊員に、そして海兵隊員の声を沖縄の人に見てもらう。それらの取材を通して見えてきたのは「フェンスをはさんで暮らす両者」が理解し合う以前に、互いをほとんど知らないという実態だった。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組