テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

最後の仕事 / 第12回テレビ朝日21世紀新人シナリオ大賞 大賞受賞作品

番組ID
208801
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2014年01月12日(日)23:15~00:10
時間(分)
46
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
テレビ朝日
製作者
テレビ朝日
制作社
テレビ朝日、ホリプロ
出演者
スタッフ
脚本:戸田幸宏、撮影:内山久光、VE:阿部正美、照明:大塚基夫、録音:寺内大太、編集:田辺智久、EED:綿引裕美、MA:湯井浩司、選曲:塚田益章、音響効果:髙木秀和、美術プロデューサー:森川一雄、美術:岩本一成、衣装:冨樫理英、スタイリスト:井口しょう子、ヘアメイク:宮本奈々、編成:島川博篤、編成:伊藤悠祐、宣伝:豊島晶子、スチール:山口喜久義、殺陣:剱持誠、監修:守屋俊介、助監督:大内隆弘、制作担当:入江広明、記録:加山くみ子、プロデューサー補:石田麻衣、チーフプロデューサー:田中芳之、プロデューサー:中込卓也、プロデューサー:平部隆明、演出:髙橋伸之
概要
第12回テレビ朝日21世紀新人シナリオ大賞受賞作品をドラマ化。北大路欣也が引退した元・殺し屋を熱演。老人ホームに入居した主人公に舞い込んだ“最後の仕事”とは。◆“殺し”を生業とし、数えきれないほどの命を奪って生きてきた下嶋栄治(北大路欣也)は、仕事を引退し、海辺の老人ホームに入居した。ある夜、彼の個室に、菊池隆(勝野洋)の幽霊が現れる。菊池は栄治に“殺し”のイロハを教えた兄貴分だったが、皮肉にも栄治に命を奪われていた。菊池は、栄治にやさしく接してくれるホームの看護師・原口沙織(木南晴夏)の命を救うため、不倫関係にある医師・川西静雄(萩原聖人)を殺す仕事を依頼する。川西は義父の病院を継ぐため、不倫を清算しようと考え、沙織の殺害を計画しているのだという。だが、菊池はなぜ沙織を守ろうとするのか。やがて栄治はこの奇妙な“最後の仕事”を引き受けることに決め、鬱蒼とした森の中に川西を誘い込むが、そこで川西から思いもよらない言葉を聞かされる。いったい何が嘘で、何が真実なのか。衝撃のラストが待ち受ける。

同じ年代の公開番組

日本!食紀行 むすぶ ~小豆島・千枚田と生きる~

瀬戸内海に浮かぶ香川県・小豆島。島の中央部にある中山地区には、700年前から築きあげられた758枚もの棚田が波のように重なり合っている。その「千枚田」の真ん中に精米所を改装した「こまめ食堂」がある。日本名水百選にも選ばれている湧き水が千枚田を潤し、その田でとれたお米で作る「おにぎり定食」が食堂一番の人気だ。店の代表は「りっちゃん」こと、立花律子さん。昔ながらのガス釜で、棚田のお米を名水で炊いたおにぎり。それを目当てに大勢のお客さんが訪れ、多い日には100食以上が売れるという。◆その食堂のお隣にあるのが、300年以上の伝統がある農村歌舞伎の舞台。毎年10月に「中山農村歌舞伎」が行われる。この農村歌舞伎は、出演者から裏方まで、全てが地元の人たち。この中山地区の住人自らで行われる。中山歌舞伎保存会会長の矢田徹さんを筆頭に、子どもから大人まで、舞台本番に向けた練習をする。保存会会長の矢田さんは4代続く歌舞伎一家に生まれ、およそ60年間、この歌舞伎に携わってきた。しかしこの年は、ある決意を胸に秘めていた。そして本番当日、「わりご弁当」という小豆島の伝統料理が準備される。小豆島中山地区で千枚田と生きる人たちの物語を伝える。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
カメラマン渡部陽一がたどる再会の旅路 秘境 大コーカサス山脈 ~チェチェン人の心と暮らし~

戦場カメラマン渡部陽一がグルジア(現ジョージア)にあるチェチェン人集落「パンキシ渓谷」を16年振りに再訪する。豊かな自然、穏やかな心と暮らし、にっぽんの原風景とも重なる地で、渡部の夢と原点に迫る。◆日本のテレビカメラが入ったことのない秘境・パンキシ渓谷。渡部陽一がこの地を訪れたのは、まだ無名であった26歳の時。熾烈を極めたチェチェン紛争を取材するためだった。約1ヵ月の滞在の中、渡部が目にしたのは、コーカサスの目を見張る大自然と、紛争で傷つきながらも民族としての誇りを守り、伝統的な暮らしを続ける高潔なチェチェン人の姿だった。◆番組では、当時“テロの巣窟”と世界中から非難を受けていたパンキシ渓谷を、16年の時を経て渡部が訪ねる。駆け出し時代の命の恩人たちと再会し、これまでの危険なイメージとは違った、紛争地から復興しつつある人々の姿を、渡部がジャーナリストとして取材する。また、マルコ・ポーロが「絵のように美しい」と語った首都トビリシの街並みや、美食の宝庫として知られるグルジア料理、日本のおもてなし文化に繋がるグルジア独自の伝統的な宴席など、渡部が取材を通して体験したグルジア文化も紹介する。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組