テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

よる☆ドラ ビターシュガー〔1〕 雨に濡れた二人

番組ID
209117
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2011年10月18日(火)22:55~23:24
時間(分)
29
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHKエンタープライズ
出演者
スタッフ
原作:大島真寿美、脚本:今井雅子、音楽:田中拓人、主題歌:矢井田瞳、ダンス指導:池村太郎、写真:江森康之、制作統括:後藤高久、制作統括:管原浩、美術:深井保夫、技術:小倉忠、撮影:藤田浩久、音声:藤田晋一郎、音響効果:吉田直矢、美術進行:浅沼道之、記録:小林澄枝、編集:阿部格、演出:西谷真一
概要
酸いも甘いも、ひと通り経験した39歳の女性たちの姿を描く連続ドラマ。友情の絆で結ばれた彼女たち3人の間に、ある出来事をきっかけに微妙な亀裂が生じる。予期せぬ怒りや嫉妬にかられ、本音をぶつけあううち、その亀裂はさらに大きくなり…。原作:大島真寿美。(2011年10月18日~12月20日放送、全10回)◆第1話「雨に濡れた二人」。市子(りょう)、まり(和久井映見)、奈津(鈴木砂羽)の3人は、そろって39歳の誕生日を迎えようとしていた。市子は7年越しの恋人・耕太郎(袴田吉彦)と去年別れて以来、男っ気はまったくなし。まりは年下の恋人・旭(忍成修吾)と破局間近で焦っていた。奈津は夫・憲吾(カンニング竹山)が蒸発し、その行方を捜すハメになる。そんな3人を盛り上げようと三宅(豊原功補)が、合同誕生パーティーを開く。

同じ年代の公開番組

老後の住まい革命

北欧の福祉先進国で一般的な考え「エイジングインプレイス(地域居住)」をキーワードに、様々な環境で暮らす要介護高齢者を取材する。◆自宅の場合、自由があるが夜間や緊急時に不安を残すため、家族の援助が不可欠だ。施設(特養)の場合は、24時間のケア体制で安全面は確保されるが、スケジュール管理された不自由な生活を強いられる。また、画一的なケアによって入居者に依存心が生まれる懸念もある。自宅と施設は、いわば「二律背反」の関係だった。◆そこで、現代の社会福祉における基本理念「ノーマライゼーション」発祥の地で、福祉国家として知られるデンマークを訪ねた。この国は、50%前後の所得税と、25%の消費税で、手厚い社会保障を支えている。かつて特養のような施設整備を進めたことが、社会的入院の増加を生み、高齢者を社会から隔離することにつながった経緯から、「在宅ケア」への移行を図り、ニーズに応じたケアを提供する施策へと舵を切った。◆「自己決定」「残存能力の活用」「住居の継続性」を高齢者三原則に定め、入居者がケアスタッフと対等な関係のもとで自分らしい暮らしを継続できる、様々な高齢者住宅を整備している。首都コペンハーゲンの南西部にあり、福祉サービスが特に行き届いた街、スベンボー市の高齢者住宅にて取材した。◆日本でも「施設」から「住宅」への転換は進み、「高齢者専用賃貸住宅」が制度化された。賃貸借契約で、外部から個別の介護サービスが受けられ、安否確認など生活支援サービスも備える。病気や障害があっても、高齢者が精神的に自立した生活が送れ、生きることを幸せに思える社会の構築が急がれる。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組