テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ハナタレナックスEX(特別編) 自由気ままなドライブ旅 ちょいのり!in函館

番組ID
209165
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2015年02月15日(日)13:55~15:20
時間(分)
69
ジャンル
groups芸能・バラエティー
放送局
北海道テレビ放送(HTB)
製作者
北海道テレビ放送(HTB)
制作社
北海道テレビ放送(HTB)
出演者
スタッフ
テーマ音楽:GLAY、デザイン:鯨森惣七、スタイリスト:小松江里子、ヘアメイク:諸橋みゆき、ヘアメイク:三本雅章、ヘアメイク:片山昌美、スチール:忠村旭城、コーディネーター:松倉和哉、コーディネーター:目黒勝、コーディネーター:高橋史貴、構成:鈴木貴祥、宣伝:奥田勤、宣伝:秋山桃子、HP:高橋啓人、HP:錦戸あかり、撮影:小山康範、撮影:道下学、撮影:江谷拓、撮影:冨士朝未、音声:松澤聡、音声:佐貫亮太、音声:関千尋、音声:木村敏寛、音声:藤田和也、音声:大道あやめ、音声:羽田将暉、照明:松村裕文、照明:東方淳、照明:赤塚千紘、照明:金川空、美術:柴田有弓、美術:加藤千晶、美術:新水裕之、美術:山崎耕司、音響効果:工藤哲也、音響効果:百石仁、AD:伊藤大輝、AD:由水千晶、ディレクター:森実高大、ディレクター:平尾由佳子、チーフディレクター:加納潤哉、プロデューサー:杉山順一
概要
本業は俳優ながら抜群のユーモアセンスを持ち合わせた演劇ユニット「TEAM NACS」。彼ら5人による北海道限定ローカル深夜番組「ハナタレナックス」初の全国放送スペシャル。◆地元・北海道の魅力を発掘すべく、チームナックスのメンバーは1台の車に乗り込み、自由気ままなドライブ旅へ出発する。舞台は日本最初の貿易港として栄え、観光地としてもトップクラスの人気を誇る函館。趣味も好みも5人5様のメンバーは素顔全開でワガママを主張し、時にはケンカや仲間割れをしながら、ハプニング続出の珍道中を繰り広げる、老舗のすき焼き、人気の土産菓子いかようかん、地元名物の活イカ、明治時代から続く伝統の欧風カレーなど、1日の出来事とは思えない食道楽ぶりを発揮し、函館グルメを堪能。最後は世界三大夜景の一つにも数えられる煌めく街の灯を眺め、北海道最古と言われる写真館で記念の「ハイカラ写真」におさまる。

同じ年代の公開番組

日本!食紀行 日本一小さなワイナリー! 自給自足シェフの挑戦

青森県弘前市にあるイタリア料理店「オステリア エノテカ ダ・サスィーノ」。オーナーシェフの笹森通彰さんの一日は、自宅の隣にある農園の収穫作業から始まる。ハーブだけでおよそ10種類。他にもレタス、コールラビ、ズッキーニなど、たくさんの野菜を育てている。料理に使う卵は全て農園で育てている烏骨鶏のもの。笹森さんは幼い頃から、実家で飼っていた烏骨鶏の卵を食べて育ったと言う。笹森さんにとって農業は常に身近にあったものだ。◆笹森さんは7年前、100本の葡萄の木を植え、ワイン造りに挑戦し始めた。その理由は、自家製の生ハムやチーズに合わせるワインを作りたいから。「自家製」にこだわるからこそ、自然に辿り着いた目標だった。2013年の葡萄は、天候の影響で最悪の出来。それでも笹森さんは諦めない。2014年、自宅から歩いて5分ほどの所に新たに1ヘクタールの畑を購入し、900本の苗木を植えた。収穫できるのは早くても3年後。笹森さんは夢に向かって邁進する。◆そして2014年の秋、自宅そばの葡萄畑は収穫期を迎える。果たしてその出来は…。18か月間に渡る長期取材で自給自足100%を目指す笹森さんに密着し、目指す未来に学ぶ。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組