テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

甚兵衛 ~僻遠の社 名工伝説~

番組ID
209209
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2014年11月22日(土)14:00~14:55
時間(分)
47
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
秋田放送(ABS)
製作者
秋田放送(ABS)
制作社
秋田放送(ABS)
出演者
壇蜜、ナレーション:浜田治貴
スタッフ
撮影:竹内誠、CG:池田拓也、取材:伊藤優、取材:菅原竜太、スタジオ:高橋洋、スタジオ:中山仁資、スタジオ:鎌田誉司、照明:杉野光崇、照明:加藤輝慎、音声:杉野光崇、音声:加藤輝慎、音響効果:中村胤貴、MA:浜元瑞樹、監修:崎山俊雄、ディレクター:梅村康史、プロデューサー:石黒修
概要
秋田県大仙市大曲。謎多き小さな社・古四王神社と、社を遺した名工・甚兵衛の伝説を追う歴史エンターテインメント。ナビゲーターは壇蜜。秋田放送特別番組。◆斬新な建築作品を数多く遺した日本近代建築の父、伊東忠太。伊東が手放しで褒め称えた建物が、秋田の田園の中にひっそり佇む。古四王神社だ。室町末期の建立とされる神社には、「社は飛騨の匠が建てた」との言い伝えが残る。いつの頃からか語り継がれてきたこの伝説は、昭和5年の大改修で発見された墨書によって、大きく動き出した。社の奇妙なデザインの謎や、秋田と岐阜県飛騨で不思議に重なる伝承、そして社を建てた飛騨大工の末えいとおぼしき名工の悲運…。番組では、秋田の小さな神社を巡る名工伝説を紐解いていく。

同じ年代の公開番組

NNNドキュメント’14 津軽のミサオさん 笹餅、ときどき五・七・五

太宰治の出身地としても有名な青森県五所川原市金木町。この町に安くておいしいと評判の笹餅がある。それは、津軽地方に伝わるほどよい甘さの素朴な味。作っているのは87歳のおばあちゃん、桑田ミサオさん。朝3時に起きて笹餅を作り、自転車で朝市へ運ぶ。餅を包むのに欠かせない笹も、自分で山へ採りにいく。昔ながらの手順で作るため、作業は深夜にまでおよぶ。◆忙しい毎日だが、ミサオさんは日常で感じた思いを五・七・五の17文字にしたためている。「多忙にて 老いの実感 わきもせず」とは、自分のことを表現している句だ。作業の合間には、入院中の夫・喜代成さんに会いに行く。笹餅が好物で元気なころはよく食べた夫。しかしどんどん衰弱し、笹餅も食事も摂られなくなってしまう。◆ミサオさんは、東日本大震災で被災した岩手県の4つの高校に、無償で笹餅を贈っている。すると、高校から笑顔で笹餅を食べている生徒の写真が送られてきた。その笑顔をみるにつけ、自分で行って届けたいと思うようになる。そして2013年12月、岩手・高田高校へ自ら届けることに。生徒たちは笑顔で接してくれたが、苦しみはまだ続いていることを知る。◆2013年春、ミサオさんの最愛の夫が亡くなった。老いてなお、明るくたくましく生きる87歳の女性の日々を、ユーモアあふれる彼女の川柳とともに伝える。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組