テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

シリーズ輝石の詩 蔵と暮らす 増田 内蔵が継ぐ栄華の記憶

番組ID
209213
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2014年11月29日(土)16:00~16:55
時間(分)
47
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
秋田朝日放送(AAB)
製作者
秋田朝日放送(AAB)
制作社
秋田朝日放送(AAB)
出演者
語り:木野花
スタッフ
撮影:大平和人、撮影:山田敏拡、撮影:藤原峰、撮影:佐藤晃一、撮影:藤林充、撮影:中里仁、音声:五十嵐真人、音声:高橋雄大、音声:菊地肇、音声:佐藤見、タイトル:中泉一恵、タイトル:成田佳子、音響効果:田口恭平、MA:浜元瑞樹、編集:大平和人、ディレクター:北田牧子、プロデューサー:山崎宗雄
概要
秋田県横手市増田地区は、仙台藩や南部藩へ続く街道が通り、舟運にも恵まれた交通の要衝であった。明治から昭和初期にかけては養蚕や葉タバコなどの商いで繁栄を極め、小さな町でありながら、地区内に銀行や水力発電所までが設立された。商人たちは成功の証として「内蔵」を建て、全国から移り住んできた大工や左官が腕を競い、重厚な黒漆喰の扉や内鞘の精巧な組子細工など、その内蔵に美術品のような意匠を凝らした。◆現在、商家が並ぶ増田町の中七日町通りには45棟の内蔵が確認され、10.6ヘクタールが、国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されている。この重伝建選定をまちづくりのスタートと捉え、地域住民と行政が一体となった息の長い取り組みが始まった。◆歴史的に貴重なこの町並み「増田の蔵」を、今後どう守り、生かしていくのか。重伝建選定により、全国からも注目を浴び始めた蔵の町。守り続けてきた蔵に誇りを持ち、季節の行事を大切にしながら生活する人たちの日々の暮らしを追う。シリーズ輝石の詩・file.9。
放送ライブラリー以外で視聴可能な施設

同じ年代の公開番組

YBSふるさとスペシャル 来んきゃ食えんだ ~移動販売車が考える山梨の未来~

南アルプスの麓に位置する山梨県南巨摩郡早川町は、住民約1200人という”日本一人口の少ない町”。高齢化率は約50%で全国平均の2倍の高さだ。そんな早川町内には生鮮食料品を買えるお店が1か所しかない。そのため、車を運転できないお年寄りたちにとって、週1回やってくる移動販売が貴重な買い物の機会となっている。◆移動販売車を走らせているのは、南アルプス市にある食品卸売会社のマルハ。かつて早川町での移動販売は地元のJAが担当していたが、採算が合わないという理由でマルハに業務委託した。販売車には生鮮食料品をはじめ、洗剤やろうそくなどの生活用品、野菜の種まで揃っていて、お年寄りたちに“自分の目で見て物を買う”という楽しみを提供している。普段は取り扱っていない商品を購入して届けるサービスも行っており、町民の生活に欠かせない存在だ。◆移動販売はガソリン代や人件費がかさむため、利益を得づらい商売である。業務を安定して続けるには公的な補助が必要だと専門家は指摘する。しかし行政を取材すると、民間に頼り切りの実情が見えてきた。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
どさんこワイド179 みる・みる・みらいスペシャル 池田高校吹奏楽部

「みる・みる・みらい」をテーマに北海道の未来につながる“力”を応援するSTV札幌テレビ。夕方の情報番組「どさんこワイド179」のスペシャルウィークでは、長期取材してきた「北海道の未来を創る人々」を特集で紹介する。この回は、踊って奏でる“ダンプレ”で多くの人に夢を送り届けた、池田高校吹奏楽部の1年間を見つめる。◆北海道池田高等学校吹奏楽部は、踊りながら演奏する“ダンプレ”(ダンス&プレイ)というスタイルが特徴。44年の歴史を持つ吹奏楽部は、北海道大会でも金賞を受賞したことのある実力チームだ。しかし、かつては50人以上いた部員は年々減り続け、現在の部員は17人。そこで5年前、少人数でもダイナミックな演奏をと、部員たちが自主的に生み出したのが“ダンプレ”だった。練習風景をインターネットに投稿した映像がきっかけとなって全国的な注目を集め、道内各地で100を超える数の公演を行ってきた。そして12月。3年生にとって部活動の集大成となる定期演奏会の日を迎える。


cinematic_blurドキュメンタリーmusic_note音楽tvテレビ番組