テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

魅惑のイタリア大紀行 塩野七生×向井理 ~ルネサンスとは何であったのか~ フィレンツェ編

番組ID
209256
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2014年06月08日(日)19:00~20:54
時間(分)
95
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
BS-TBS
製作者
BS-TBS
制作社
BS-TBS、TBSビジョン
出演者
塩野七生向井理、ナレーション:堀井美香
スタッフ
企画:八木康夫、構成:新貝典子、撮影:杉村智司、音声:奥山雅章、コーディネーター:大貫真弓、コーディネーター:嵯峨紘美、編集:目見田健、EED:奈良貢、MA:松元祐二、音響効果:宮川亮、ヘアメイク:池田晋一朗、スタイリスト:三島和也、宣伝:高松武史、AD:藤井沙保里、ディレクター:和田好充、プロデューサー:別部時彦、制作プロデューサー:吉田啓良
概要
作家・塩野七生さんと俳優・向井理がイタリアを旅し、ルネサンスを探る美術・紀行ドキュメンタリー。ルネサンス発祥の地・フィレンツェ、永遠の都・ローマ、海の都・ヴェネツィア。三都市をめぐり、2人がたどり着いたルネサンスの真実とは…。(全2回)◆前編「フィレンツェ編」。15世紀半ば、フィレンツェを舞台に隆盛を誇ったルネサンスに迫る。それまでの1千年間、キリスト教会によって抑えられていた、「見たい、知りたい、わかりたい」という欲望が噴出した精神運動・ルネサンス。その礎を築いた経済人・メディチ家とは、どのような存在だったのか。ミケランジェロやレオナルド・ダ・ヴィンチなど、フィレンツェに残る数々の芸術・建築をめぐる。

同じ年代の公開番組

感動地球スペシャル 中川翔子のスリランカ 世界遺産と暮らす国

2013年6月、世界文化遺産に登録された富士山。私たちはこれを機に富士山の豊かな自然を守り、いかに未来につないでいくかを改めて考えなければならない。番組では“しょこたん”こと中川翔子が世界遺産を守るため独自の取り組みを行うスリランカへ旅立ち、世界遺産を次世代に残していくためのヒントを探る。現地でガイド役を務めるのは、スリランカ出身の落語家・にしゃんた。◆2人が訪れるのは、スリランカにある8つの世界遺産のうちの5カ所。街全体が世界遺産に登録されている南部のゴールや聖地キャンディでは、そこに暮らす人々から意外な言葉を聞くことに。獅子の山といわれる「シーギリヤ・ロック」では、人生初の山登りに挑戦。高さ200メートルほどの岩山を2時間かけて頂上にたどり着いた時、しょこたんの人生観を大きく変える出来事が待っていた。中央高原地帯のスリー・パーダ(英名アダムス・ピーク)は、仏教、ヒンドゥー教、イスラム教、キリスト教でそれぞれの聖地とされ、宗教を越えて愛されている山。しょこたんはその姿を見つめ、日本の霊峰・富士山について考える。そしてガイドのにしゃんたは、感謝の気持ちを抱きながら思いがけない行動に。さらにゾウの孤児院で仔ゾウにミルクをあげたり、スリランカのカレーやミルクティーを堪能するなど、現地の魅力もたっぷりと紹介。果たしてしょこたんが感じた世界遺産を守るためのヒントとは?


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組