テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

魅惑のイタリア大紀行 塩野七生×向井理 ~ルネサンスとは何であったのか~ ローマ・ヴェネツィア編

番組ID
209257
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2014年06月15日(日)19:00~20:54
時間(分)
96
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
BS-TBS
製作者
BS-TBS
制作社
BS-TBS、TBSビジョン
出演者
塩野七生向井理、ナレーション:堀井美香
スタッフ
企画:八木康夫、構成:新貝典子、撮影:杉村智司、音声:奥山雅章、コーディネーター:大貫真弓、コーディネーター:嵯峨紘美、編集:目見田健、EED:新井直樹、MA:松元祐二、ヘアメイク:池田晋一朗、スタイリスト:三島和也、宣伝:高松武史、AD:藤井沙保里、ディレクター:和田好充、プロデューサー:別部時彦、制作プロデューサー:吉田啓良
概要
作家・塩野七生さんと俳優・向井理がイタリアを旅し、ルネサンスを探る美術・紀行ドキュメンタリー。ルネサンス発祥の地・フィレンツェ、永遠の都・ローマ、海の都・ヴェネツィア。三都市をめぐり、2人がたどり着いたルネサンスの真実とは…。(全2回)◆後編「ローマ・ヴェネツィア編」。15世紀末、その舞台をフィレンツェからローマ、ヴェネツィアへと拡げていったルネサンス。厳しい戒律があったとされるキリスト教だが、その総本山であるローマで、どうして自由闊達な精神のルネサンスが花開いたのか。そして、ルネサンスの中心がその後、ヴェネツィアへと移っていったのはなぜなのか。2人はその謎に迫る。

同じ年代の公開番組

烈車戦隊トッキュウジャー〔1〕 特急烈車で行こう

かつて熾烈な戦いを繰り広げていた虹の路線であるレインボーラインと暗黒路線シャドーライン。闇の皇帝を復活させようと企むシャドーラインの野望を阻止し、夢と希望を守るため、烈車戦隊トッキュウジャーが戦う。スーパー戦隊シリーズ第38作。(2014年2月16日~2015年2月15日放送、全47回)◆第1回。夢見る力、想像力を持つ者だけが見える虹の路線レインボーラインとその上を走る正義の軌道車輛「烈車」。人々を恐怖に陥れる暗黒の路線「シャドーライン」とその上を暴走する悪の軌道車輛「クライナー」。かつて、二つの路線は熾烈な戦いを繰り広げていた。シャドーラインの目的は、「闇」を広げ、拠点となる「駅」を作り上げること。そして今まさに闇を広げようと子供を連れ去った。そこにカグラ(森高愛)、ヒカリ(横浜流星)、トカッチ(平牧仁)、ミオ(梨里杏)ら4人のトッキュウジャーが駆けつけ、戦い始める。それを見たライト(志尊淳)も生身でシャドー怪人に立ち向かうが、吹き飛ばされる。気が付くとライトは烈車の中にいた。


recent_actorsドラマcrib幼児・子供tvテレビ番組