テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ちば見聞録 南総里見八犬伝と里見氏 前編

番組ID
209288
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2014年04月19日(土)20:00~20:25
時間(分)
22
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
千葉テレビ放送(CTC・チバテレ)
製作者
千葉テレビ放送(CTC・チバテレ)
制作社
千葉テレビ放送(CTC・チバテレ)、ジャム
出演者
ナレーション:広居播、語り:福絵美子
スタッフ
題字:千代倉信子、タイトル画:さとう有作、撮影:園田眞吾、編集:小野寺史憲、選曲:塚本桂三、ディレクター:高橋孝雄、プロデューサー:鈴木浩之、プロデューサー:鈴木俊英
概要
三方を海に囲まれ、温暖な気候と豊かな自然に恵まれた千葉県。県内各地にまつわる自然、文化、郷土史の偉人などにスポットを当て「ちばの魅力」を再発見するシリーズ番組。◆「南総里見八犬伝と里見氏」前編。江戸時代後期の長編小説、曲亭馬琴作「南総里見八犬伝」。その題材となったのは、戦国時代に安房・上総地域を本拠地とした房総里見氏だ。初代藩主・里見義実の築城、里見一族の内乱と隆盛、そして里見氏十代170年の終馬…。十二万石、関東最大の外様大名。番組では、八犬伝のモデル・房総里見氏の歴史をたどる。

同じ年代の公開番組

感動地球スペシャル 中川翔子のスリランカ 世界遺産と暮らす国

2013年6月、世界文化遺産に登録された富士山。私たちはこれを機に富士山の豊かな自然を守り、いかに未来につないでいくかを改めて考えなければならない。番組では“しょこたん”こと中川翔子が世界遺産を守るため独自の取り組みを行うスリランカへ旅立ち、世界遺産を次世代に残していくためのヒントを探る。現地でガイド役を務めるのは、スリランカ出身の落語家・にしゃんた。◆2人が訪れるのは、スリランカにある8つの世界遺産のうちの5カ所。街全体が世界遺産に登録されている南部のゴールや聖地キャンディでは、そこに暮らす人々から意外な言葉を聞くことに。獅子の山といわれる「シーギリヤ・ロック」では、人生初の山登りに挑戦。高さ200メートルほどの岩山を2時間かけて頂上にたどり着いた時、しょこたんの人生観を大きく変える出来事が待っていた。中央高原地帯のスリー・パーダ(英名アダムス・ピーク)は、仏教、ヒンドゥー教、イスラム教、キリスト教でそれぞれの聖地とされ、宗教を越えて愛されている山。しょこたんはその姿を見つめ、日本の霊峰・富士山について考える。そしてガイドのにしゃんたは、感謝の気持ちを抱きながら思いがけない行動に。さらにゾウの孤児院で仔ゾウにミルクをあげたり、スリランカのカレーやミルクティーを堪能するなど、現地の魅力もたっぷりと紹介。果たしてしょこたんが感じた世界遺産を守るためのヒントとは?


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組