テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

KNB報道スペシャル 私はここにいる ~えん罪被害と空白の7年~

番組ID
209336
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2014年05月30日(金)02:04~02:59
時間(分)
53
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
北日本放送(KNB)
製作者
北日本放送(KNB)
制作社
北日本放送(KNB)
出演者
ナレーター:あがた森魚
スタッフ
取材:小丸明宏、取材:大野慶介、取材:数家直樹、撮影:平田與博、編集:安部幸雄、MA:中木輝一、音響効果:片野正美、CG:向山美穂、制作統括:桐谷真吾
概要
東京都杉並区の古びたアパート。一日中、パソコンソフト使って暇をつぶし、天気が良ければ散歩に。人と会話をすることもなく、静かで起伏のない毎日が続く。彼の名前は柳原浩さん46歳。消えそうな細い声と小柄な体、表情は優しげだが、不安が滲む。柳原さんは7年前、富山県氷見市で発生した強姦事件で逮捕され、刑務所に2年半服役した。しかし、これは警察によるずさんな捜査と証拠でっち上げによるえん罪だった。柳原さんが出所した後に真犯人が逮捕され、柳原さんの無罪が明らかになった。以来、柳原さんは故郷を捨てる。そして、PTSD、ストレス障害を発症し、心のバランスを崩し、自殺未遂を繰り返す。なぜ警察は自分に罪をかぶらせたのか。柳原さんは国相手に闘い始めた。

同じ年代の公開番組

よみがえれ銀鱗躍る川 ―サケふ化事業の復興元年―

本州一の水揚げを誇る岩手の秋サケ漁が最盛期を迎えた。しかし2014年は東日本大震災の影響が心配されていた。サケは主に3年から5年で放流された川に戻る。2011年の震災ではふ化場が大きな被害を受け、多くの卵と稚魚が死滅してしまったからだ。釜石市の唐丹漁協は国の補助を待たず、施設の復旧を進めた。一方、岩手県水産技術センターは、2014年に帰ってくるサケの数を、最悪の場合、前年の半分以下と予測した。◆サケは震災前から回帰数が減少していた。海水温の上昇が原因の一つと指摘されている。唐丹漁協のふ化責任者・尾形信一さんは、不安を抱きながらサケが遡上する川を見つめる。隣接する大槌町の新おおつち漁協も、採卵用のメスのサケを飼育プールで育てるなどの工夫をしていた。サケは岩手の水産の屋台骨なのだ。◆そして12月、唐丹町の片岸川にサケは帰ってきた。採卵の目標数も確保できた。尾形さんは「予測の120%」と喜ぶ。前年、8割を占めていた4歳魚は5%ほどに激減し、やはり震災の影響は出ていた。しかし、5歳魚が8割を占めていた。確実な理由は分からないが、震災の前の年に大海原に放たれた稚魚は多くが生き残り、ふるさとの川に帰ってきたのだ。◆もちろん心配な状況は続く。尾形さんは「ここで仕事があって家族がいる、(サケのふ化事業は)生活の基盤」と、先人から引き継いだ地域の産業を守り、受け継いでいく決意をした。東日本大震災報道特別番組「忘れない3.11」。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組