テレビ番組
スペシャルドラマ 月に行く舟
番組ID
209374
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2014年10月04日(土)14:00~15:24
時間(分)
71
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
CBCテレビ
製作者
CBCテレビ
制作社
CBCテレビ、国際放映
出演者
スタッフ
作:北川悦吏子、音楽:富貴晴美、プロデューサー:堀場正仁、プロデューサー:大谷佐代、プロデューサー:櫻井美恵子、撮影:佐多賀剛、照明:関根謙一、録音:関根光晶、VE:瀬尾幸夫、技術デスク:堀江明宏、記録:奥平治美、編集:富永孝、EED:上杉真悟、MA:下田弘司、効果:田中稔、ポスプロ:岩嶋亜美、美術:黒田享大、装飾:早坂英明、衣装:ヤマダタカノブ、ヘアメイク:飯浦亜由美、ヘアメイク:近藤成仁、美術進行:森川一雄、協力プロデューサー:藤田裕之、タイトル:橋田誠一、宣伝:真岡哲海、宣伝:神尾純子、宣伝:須原健太郎、スチール:大澤健二、助監督:吉野晴亮、助監督:山内健嗣、助監督:高橋大武、制作担当:榊田茂樹、制作主任:西千鶴、制作進行:重田勝鋭、プロデューサー補:深澤知、演出:堀場正仁
概要
小さな町の小さな駅。幾つもの列車が過ぎてもなおホームに佇む、透明な瞳の美しい女。女は男と出会い、列車を待つ間の短い時間の恋が始まる。北川悦吏子脚本の「月」シリーズ三部作の第2作。平成26年度文化庁芸術祭参加作品。◆岐阜の山間の小さな駅に佇む一人の女・水沢理生(和久井映見)。電車が行ってしまってもホームのべンチに座り続けていた。その駅にやってきた一人の男・篠崎涼太(谷原章介)。彼はこの町に住む大御所作家・佐々波慶太郎(橋爪功)からエッセイの原稿を受け取り、東京へ帰るところだ。涼太は駅舎で居合わせた理生に声をかけ、そして彼女が白杖をついていることを知る。そして涼太の置き忘れに理生が気付き、二人は電車に乗りそびれ、一緒にもう一本待つことになる。理生は「電車に乗りたいのではなく、ここである人を待っている」と意外な告白をする。
受賞歴
ギャラクシー賞(第52回奨励賞)