テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

映像’15 家族づくり~子どもたちと里親の一年

番組ID
209420
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2015年03月30日(月)00:50~01:50
時間(分)
50
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
毎日放送(MBS)
製作者
毎日放送(MBS)
制作社
毎日放送(MBS)
出演者
ナレーター:宮城さつき
スタッフ
撮影:倉本圭太、撮影助手:中村華奈江、編集:山内博貴、録音:田中徳朗、選曲:佐藤公彦、タイトル:秋山美里、VTR:佐藤雅哉、宣伝:渡辺優子、ディレクター:坪井兵輔、プロデューサー:大牟田聡
概要
80歳のお父さんと70歳のお母さん。大阪市東淀川区で金属加工工場を経営する永井利夫さんと妻のサヨコさんは、親と暮らせない子どもを預かり、育てる里親だ。実の子どもに恵まれなかったことから里親になり、これまで40年で80人近い子どもを育ててきた。今、産みの父親が失踪し、母親も病で失った小学5年生と、大好きな母親が離婚をきっかけに病に倒れ、共に暮らせない小学1年生を育てている。子どもたちは家族とは何か、親子とは何か、答えをさがし続けている。親と暮らせない子どもたちは悲しみ、苦しみを抱えている。永井さん夫婦は、幼い子どもは特定の大人と密接な関係がないと自分を否定されたと感じて前を向きにくくなると、生涯をかけて里親を続けてきた。泣き、もがき、家族を作ろうとする子どもたちと里親の一年を見つめた。
受賞歴
日本放送文化大賞(第11回準グランプリ)、「地方の時代」映像祭(2015優秀賞)

同じ年代の公開番組

YBSふるさとスペシャル きけとりさんのこえ サックス吹き 泉邦宏のうた

山梨県北杜市在住の音楽家、泉邦宏。彼は「渋さ知らズオーケストラ」のサックスプレーヤー。八ヶ岳の南麓で、妻の純子さん、一人息子で6歳の鷲太郎くんと三人で暮らしている。毎年ソロ・アルバムを作っては、自ら車を運転して単独ライブツアーを行い、全身で歌って演奏する。2年前、鷲太郎くんの病気が発覚した。肝芽腫という小児がんの一種で命の危険もあったが、手術で一命をとりとめた。最愛の息子の命と向き合って、泉さんの音楽性に変化が現れた。◆新アルバム「きけとりさんのこえ」は、曲が一気に出来上がった。本当はメッセージソングなんて大嫌い…でも、泉さんは世情に“怒りモード”となっていた。楽曲「祖父を想いて今を憂う」は、戦死したおじいさんをテーマに歌った。自分の子どもにも会えずに、25歳の若さで戦死した泉さんの祖父。自身も父となり、その無念さを想像すると怒りが込み上げてきた。「とりさん」とは、ライブで踏み鳴らす鳥のおもちゃの楽器。踏まれる鳥さんが虐げられた民衆に見えてきたという。◆これからを生きる大切な人に、楽しく笑って生きてほしい。「無力だけど、無力なりに言いたいことがある、言わないと気持ちが悪い、ただそれだけ」。泉邦宏はそんな思いを胸に、全国に歌を届ける。番組では、笑顔に包まれた北杜市での生活、アルバムの制作、そして全国ツアーに密着した。


cinematic_blurドキュメンタリーmusic_note音楽tvテレビ番組