テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ぐるぐるスクール 加計高校芸北分校 Part2

番組ID
209477
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2014年04月27日(日)16:55~17:25
時間(分)
24
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーgroups芸能・バラエティー
放送局
広島テレビ放送(HTV)
製作者
広島テレビ放送(HTV)
制作社
広島テレビ放送(HTV)、広島放送、クラフトワン、さくら組、吉本興業
出演者
スタッフ
構成:名切勝則、カメラ:吉原洋二、カメラ:清木美智、音声:若林学、音声:清水良樹、CG:松浦寛明、CG:黒田修司、美術:倉岡亜衣、MA:岩崎貴裕、ディレクター:小西雅人、ディレクター:安部東洋、ディレクター:平田秀一、ディレクター:佐々木奈緒、ディレクター:元廣伊佐央、ディレクター:上田善三、ディレクター:畠山信吾、ディレクター:豊田佳月、プロデューサー:山下浩史
概要
お笑いコンビ・トータルテンボスの2人が高校を巡り、ユニークな生徒や先生、そしてその学校ならではの校則や風習を発掘。高校生活の魅力を再発見する学校青春バラエティ。(2012年10月20日~2016年12月25日放送、全202回)◆広島県北広島町の県立加計高校芸北分校を訪ねる後編。県内唯一の分校である“芸分”は、人数こそ少ないが生徒同士はもちろん、生徒と教師、学校と地域の垣根が低い、心豊かな学校生活を送ることのできる高校。ユニークな学校の習慣や、名物・芸北りんご、強豪スキー部の活動などを紹介する。また、学校が統廃合の危機にある状況の中、分校として存続してほしいという思いをもつ地域の人たちの声を伝える。下宿している女子生徒が感謝の気持ちを伝える感動サプライズも。

同じ年代の公開番組

ザ・ノンフィクション 2020五輪へ 柔道家族’14始動

2020年東京オリンピックの開催が決まった。その出場を目指す朝飛家は、父も母も柔道家で、3人の子どももオリンピックを目指して日夜柔道に励んでいる。朝飛家がオリンピックを目指す理由は、50年前に祖父が噛み締めた無念の1964年東京オリンピックにあった。東京オリンピックの後、急逝した祖父の思いをつないだのは、なんと祖母。祖父の代からの夢をつなぐのは3人の子どもたちだ。次女の真実は身長160センチの小学6年生で、その怪力を武器に2年連続小学生チャンピオンに輝いている。一方、中学2年生になる姉の七海は、全国ベスト16どまりで思うような結果をだせず焦っていた。小学4年生の長男の太陽も県大会初戦敗退と、まだ成果がでていない。今年、朝飛姉妹は進級し、次女の真実は初めて中学校の全国大会、長女の七海も中学最後となる全国大会に挑む。父の指導は日増しに厳しくなり、七海との間に不協和音が…。そして2人を待ち受けていたのは、大逆転劇だった。1964年の東京オリンピックから2020年の東京オリンピックへ、3世代にわたり56年越しの夢を追いかける柔道家族の物語だ。


directions_bikeスポーツcinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
隠ぺいバス 名古屋市交通局の「闇」

2011年に1989件もの名古屋市営バスの事故隠しが発覚。以来、CBCでは約300回に及ぶ名古屋市交通局の不祥事関連のニュースを放送した。その集大成の番組。「守るべきもの」は何なのかを問う。◆名古屋市交通局の現役職員がカメラの前で吐露した…「利益供与がある」「労使なれ合い」「事故を隠さなければ退職金にも響くのでもみ消す」「体質はそう簡単に変えられない」。交通局幹部は話す…「あえて事故を届けないケースもある」「組合役員運転手の優遇は無い」。市議会議員は追及した…「手を抜いて“らくちんな仕事”をし続ける組合役員の運転手がいる」。市長は口にした…「“構造腐敗”と思われても、しょうがないんじゃないの?」。◆2011年8月25日の1本のニュースは、名古屋市バスの事故隠しを伝えるものだった。その後の交通局の内部調査で、それまでの10年で1989件の事故隠しが発覚。4か月後、愛知県警が公文書の虚偽記載の疑いで、名古屋市交通局を家宅捜索した。前代未聞の出来事だった。◆公営バスとしては東京都営バスに次ぐ、1000台のバスを保有し運行する名古屋市交通局。なぜ運行ミスは起きるのか。なぜ事故を隠さなければならなかったのか。現役の交通局職員たちがカメラの前で暴露する内情は、耳を疑うようなことばかりだ。一人の記者が「なぜミスはおきると思いますか?」と交通局幹部に尋ねると…。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組