テレビ番組
日本の赤ちゃん ~留学生夫婦包む小さな国際交流~
番組ID
209492
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2015年03月22日(日)15:00~15:30
時間(分)
26
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
テレビ山口(TYS)
製作者
テレビ山口(TYS)
制作社
テレビ山口(TYS)
出演者
ナレーション:関谷名加
スタッフ
撮影:和田茂、撮影:吉岡夕希、編集:和田茂、編集:吉岡夕希、取材:古川恵子、取材:山角佐織、編集:佐々木祐介、撮影:須藤武至、撮影:柴田誠、音声:原田真也、MA:亀井政一、CG:井上淑美、ディレクター:関谷名加、プロデューサー:村岡聖治
概要
故郷から遠く離れた日本の山口県で出産を決意した若いネパール人夫婦と出会った。山口大学の共同獣医学部に留学しているネパール人、キラン・パンディさん。お見合い結婚したばかりの妻、サビタさんと山口市で新婚生活を送り、第一子を授かった。キランさんが研究で忙しく不在が多い中、言葉も文化も違う異国で生活するサビタさん。そんな彼女を支えたのが、山口大学の留学生を支援する地元のボランティア団体「国際交流ひらかわの風の会」だ。「風の会」は2004年に設立され、留学生家族と地域の人たちとのパイプ役を務めている。日本の文化や地元の人たちの人柄に触れ、山口が好きだと語るキランさんとサビタさん。その一方で、お祈りや儀式を大切にするネパール人夫婦のふるまいは、日本人が失った何かを感じさせてくれる。難産の末に誕生した男の子をサビタさんは「日本の赤ちゃん」と呼ぶ。山口の地で産まれた新たな命は、支えてきた人たちにとっても大きな喜びとなった。ネパール人夫婦をめぐる「小さな国際交流」を見つめた。