テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ザ・ノンフィクション 2020五輪へ 柔道家族’14始動

番組ID
209949
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2014年10月12日(日)14:00~14:55
時間(分)
46
ジャンル
directions_bikeスポーツcinematic_blurドキュメンタリー
放送局
フジテレビジョン(CX)
製作者
フジテレビジョン(CX)
制作社
フジテレビジョン(CX)、ドキュメンタリージャパン
出演者
語り:松本明子
スタッフ
撮影:金沢裕司、撮影:満若勇咲、撮影:角山正樹、撮影:松浦祥子、EED:池田聡、MA:富永憲一、音響効果:泉清二、編集:大竹真利、広報:川本洋平、デスク:伊藤ひろみ、テーマ曲:たむらぱん、チーフプロデューサー:味谷和哉、プロデューサー:新津総子、プロデューサー:石川朋子、ディレクター:二宮寛子
概要
2020年東京オリンピックの開催が決まった。その出場を目指す朝飛家は、父も母も柔道家で、3人の子どももオリンピックを目指して日夜柔道に励んでいる。朝飛家がオリンピックを目指す理由は、50年前に祖父が噛み締めた無念の1964年東京オリンピックにあった。東京オリンピックの後、急逝した祖父の思いをつないだのは、なんと祖母。祖父の代からの夢をつなぐのは3人の子どもたちだ。次女の真実は身長160センチの小学6年生で、その怪力を武器に2年連続小学生チャンピオンに輝いている。一方、中学2年生になる姉の七海は、全国ベスト16どまりで思うような結果をだせず焦っていた。小学4年生の長男の太陽も県大会初戦敗退と、まだ成果がでていない。今年、朝飛姉妹は進級し、次女の真実は初めて中学校の全国大会、長女の七海も中学最後となる全国大会に挑む。父の指導は日増しに厳しくなり、七海との間に不協和音が…。そして2人を待ち受けていたのは、大逆転劇だった。1964年の東京オリンピックから2020年の東京オリンピックへ、3世代にわたり56年越しの夢を追いかける柔道家族の物語だ。

同じ年代の公開番組

海よ光れ ~山田町大沢で輝く子どもたち~

物語の舞台は、三陸海岸のほぼ真ん中に位置する岩手県下閉伊郡山田町。明治、昭和の大津波を乗り越えてきた海の町だ。厳しくも優しい海、そして先人たちの生き方を学ぼう―。山田町立大沢小学校で全校表現劇「海よ光れ」に取組み始めたのは、今から25年以上前の1988年のこと。地元の方言を使い、小道具は手作り。低学年は「波」を、高学年は「町民」を演じる。◆「海よ光れ」は大沢小にとって「伝統」であり、かけがえのない「宝物」。しかし東日本大震災が発生した年、劇は上演されなかった。津波により、山田町大沢地区では95世帯中62世帯が全半壊。劇中の「津波の場面」が子どもたちの心に与える影響を考慮しての判断だった。劇が復活したのは、翌年2012年のことだ。◆番組では、震災当時3年生だった子どもたち、そして先生、家族に密着。避難所となった学校が徐々に「学び舎」として復興していく姿と共に、表現劇を通して心通わせる児童と先生、そして地域にスポットをあてる。「光届く~届く~♪海、朝の海光る~♪」とは劇中歌の一節。それぞれが抱く「海よ光れ」や「故郷」への思い、そして輝く子どもたちの成長を見つめた。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
今そこにある命 岡山から移植医療を拓く

国内最多の移植件数を誇る岡山大学病院の肺移植チーム。外科医の大藤剛宏さんはそのチームを率いるリーダーだ。大藤さんのもとには全国から患者が集まっている。しかし今の日本では、すべての患者を助けることができない。その理由は臓器提供の少なさと、現場任せの医療システムにある。◆7時間にも及ぶ肺移植手術。その最中に別の臓器提供の知らせが入る。移植を待つ患者にとっては千載一遇の機会だ。大藤さんは休む間もなく、再び難しい手術に挑む。大藤さんが行うのは手術だけではない。術後の患者のフォローアップのため、全国の病院にも足を運んで往診をしている。実績とともに増える医師への負担。大藤さんは日本の移植医療のシステムは「未熟」だと指摘する。◆日本と移植先進国の医療は何が違うのか。人口当たりの臓器提供の数が日本の20倍というオーストラリアに取材に向かった。そこでは移植専門の医師、看護師が充実しているだけでなく、それぞれの役割分担が確立されていて、多くの手術を行うことが可能となっている。また移植専門の政府機関を作り、国をあげて啓発活動などを行っていて、国民の意識も高いものだった。◆そんな中、大藤さんのもとには次々と難しい症例が入る。余命数ヶ月の患者に届いた待望の臓器提供の知らせ。しかし提供された肺は状態が悪いものだった。移植できるかどうか判断を迫られた大藤さんは、肺の機能を体外で回復する特殊な装置を導入し、患者の命を救った。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組