テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

プレミアムよるドラマ ラスト・ディナー〔1〕 また逢える日

番組ID
210112
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2013年03月09日(土)23:15~23:44
時間(分)
29
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHKエンタープライズ
出演者
スタッフ
作:岩松了、歌:平原綾香、演奏:坂本昌之、指導:市川芳弘、制作統括:海辺潔、制作統括:銭谷雅義、美術:青木真由美、音響効果:柳川起彦、撮影:相馬和典、照明:鈴木岳、映像技術:杉本徹、美術進行:浅沼道之、記録:武田朝子、編集:平川正治、演出:片岡敬司
概要
運命に引き裂かれてもう会えないはずの2人が、あるレストランで一度きりの再会を許される。毎回異なる実力派俳優たちが登場し、舞台さながらの緊張感で演じる1話完結のドラマシリーズ。(2013年3月9日~4月27日放送、全8回)◆第1夜「また逢える日」作:岩松了。1年前に姿を消した恋人ヨシオ(山本耕史)を待ち続ける女性ユカ(田中麗奈)の物語。会社の同僚から「きっと死んだんだ」「待ってても仕方ないよ」と言われて不安になっていたユカの元に、レストランからの招待状が舞い込む。疑心暗鬼で待つユカの前に現れたのは、紛れもなくヨシオ。だが、ヨシオの態度は、妙によそよそしい…。劇中歌「Everything」詞:MISIA、曲:松本俊明、歌:平原綾香。

同じ年代の公開番組

西日本放送開局60周年記念特別番組 つなぐ

RNC西日本放送の開局60周年を記念した2時間半の特別番組。テーマは「つなぐ」。地域とのつながり、時間のつながり、家族のつながり、人のつながり…。60年間、岡山・香川と関わり続けた西日本放送の集大成を生放送でおくる。司会は岸たけし、小御門千絵の両アナウンサー。◆「あなたのささやかな“夢”応援します」企画:エリアの視聴者から、かなえたい“夢”を募集。多数の依頼の中から、「42年間の夢、バスガイドになりたい」「転校してしまう友だちと素敵な思い出を作りたい」「特選うどん遍路のリポーターをやってみたい」「切迫早産の危機をのりこえて…支えてくれた医師に会いたい」という4つの夢を応援する。◆「高見島」生中継:瀬戸内国際芸術祭2013の秋会期がスタート。開催地である高見島から生中継、瀬戸内の島とRNCをつなぎ、アート・プロジェクトを紹介しながら、石垣が続く原風景の広がる高見島の魅力を伝える。◆「つなぐ」特別編:夕方のRNC NEWS every.で紹介している「つなぐ」プロジェクト。香川県の先進的な農業法人、伝統芸能の備中神楽育成会、塩飽大工の技術、大原美術館と地域、ろう学校と美術館、岡山・新庄村の大きな挑戦、被災地から来た大家族など、“未来へつなぐ”取り組みを特別編で伝える。◆つなぐドキュメント「ルミばあちゃんのうどん」:55年前に池上さん夫婦が始めた讃岐うどん店。夫の明さんが他界した後も、妻の瑠美子さんが女手一つでお店を切り盛りしてきた。“うどん県副知事”女優の木内晶子がルミばあちゃんを訪ね、彼女がつないできた年月を振り返る。◆他に「4ちゃん県民記者」「RNCに言いたいこと」「夢へのメッセージ」など。岡山・香川の秘蔵映像も紹介していく。


adaptive_audio_micトーク・ワイドショーcinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
日曜劇場 空飛ぶ広報室〔5〕

航空自衛隊の広報室を舞台に、互いに夢を絶たれ、人生の壁にぶち当たっている美人テレビディレクターと航空自衛隊の元戦闘機パイロットが、次第に理解し合い、成長していく姿を描く。原作:有川浩、脚本:野木亜紀子。(2013年4月14日~6月23日放送、全11回)◆第5回。新企画「自衛隊で活躍する女性幹部に密着!」が通り、柚木(水野美紀)が担当する高射群機動展開訓練の密着取材を進めるリカ(新垣結衣)は、見違えるほど活き活きと仕事に取り組むようになっていた。ある日、防衛大の見学からギクシャクしたままの柚木と槙(高橋努)の仲を取り持つため、空井(綾野剛)に頼まれたリカは柚木を、空井は槙を誘い、行きつけのBARに集合することに。気まずさからすぐ帰ろうする2人を何とか留めるリカ。そのうち柚木が11年前の高射隊にいた頃の話をし始めると、男らしく振舞う柚木に槙は再び反発し、結局ケンカ解散となってしまう。いよいよ入間基地で高射隊の訓練がマスコミ公開で始まる。11年前に柚木に何があったのか。槙が知る柚木の過去とは。柚木は無事に高射隊訓練を終えることが出来るのか。


recent_actorsドラマtvテレビ番組
ほっとネットとうほく 海と祭りと俺たちと

東日本大震災から1年9ヶ月。宮城の被災地に二度目の冬がやってきた。大切な人を失い、慣れ親しんだ風景が失われる中、故郷にとどまり、そこで暮らし続ける人々。冬の沿岸地域で“祭り”に携わる人々の群像劇に迫るとともに、失われゆく伝統とそれを守り続けようとする人々の姿を通し、「地域とは」「故郷とは」を問いかける。◆東松島市宮戸月浜で「えんずのわり」を守る小学生たち。「えんずのわり」とは「意地の悪い」を指す方言。かつて半農半漁であったこの地で、農作物を荒らす意地の悪い鳥を追い出す鳥追い行事として、200年以上行われてきた。参加するのは小学生、中学生の男子。6日間、極寒の中で「おこもり」と呼ばれる子どもたちだけの共同生活を送り、しきたりや上下関係、生活の技術を身につけ、自立した社会の一員となる。◆次に、震災で失われた山車の復活にかける石巻市雄勝町名振の「おめつき」を紹介。「おめつき」とは「思いつき」が語源とされ、即興寸劇をやることから名づけられた。時事問題を題材に住民が面白おかしく寸劇を演じ、皆の笑いを取り、山車が町内を練り歩く。この地に残って祭りを敢行する人々、そして離れてしまったけれども祭りの山車を再建するために奮闘する名振出身の大工の冬を追う。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組