テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

カムイの海に春が来た 堤真一、北の離島に乾杯

番組ID
210142
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2015年05月17日(日)14:30~15:24
時間(分)
47
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
北海道放送(HBC)
製作者
北海道放送(HBC)
制作社
北海道放送(HBC)、HBCフレックス
出演者
スタッフ
撮影:辻山仁、水中撮影:谷敬志、音声:鈴木一路、音声:谷内翔哉、照明:手塚麻里、照明:星野良晴、CG:鈴木あすか、EED:白木秀和、MA:髙橋伸哉、スタイリスト:西崎由美子、プロデューサー補:田中敦、制作:原田徹、取材:河野啓、構成:河野啓
概要
北海道の離島で生き抜く3人の「海人」。驚きと感動に満ちた暮らしぶりと、荒海から生まれた絶品食材を“旅人”堤真一が見つめ、味わう。時化る日が多く、危険なことから、アイヌの人たちが「カムイ(魔)」が潜むと信じた北海道の日本海。そこは、絶品食材が生み育てられる「食の宝庫」でもある。そんな“カムイの海“の離島で暮らす3人の“海人”の生き様に迫る。◆1人目は、北海道南部の松前町に暮らす80歳の海女。いまも現役、日本最北の海女だ。沖合にある松前小島周辺の海で、半世紀以上にわたりコンブを採り続けている。2人目は、焼尻島でサフォーク種の羊を育てる男性。食通たちが、世界最高級の味と称える羊肉が、なぜ北海道の離島にあるのか。秘密を解く鍵は、島の牧草にあった。3人目は、礼文島の84歳漁師。ニシンの不漁と高齢化で衰退の一途をたどる集落で、「最期までここにいたい」と語る。遅い春を迎えた北海道の3つの離島から、あたたかな感動を伝える。

同じ年代の公開番組

FBCスペシャル2015 僕らのミーティング ~話す・聞く・想う~

福井県勝山市の山あいにある、かつやま子どもの村小・中学校。教育方針は「自由な心」「個性」「自己決定」。この学校が考える「学力」とは、学業成績や受験実力ではない。感情をコントロールし、良き人間関係を保っていく力。自分の人生を、自分の力で生きていける能力を「学力」ととらえている。◆授業の半分は「プロジェクト」と呼ばれる休験学習で、人間の営みの基礎となる「衣食住」をテーマに、建築や農業に取り組む。体験学習を進めていく上で何より大事にしているのが、話し合い「ミーティング」の時間。例えば建築クラスでは、作る建物や作業の手順も子どもたち自身がミーティングで決める。さらに毎週水曜日7限目「全校ミーティング」の時間には、学校生活のルール、学校行事の計画、子ども同士のもめごと解決法などを、小・中学生全員で話し合って決めていく。◆「ミーティング」を繰り返し、自分で考えて判断する力、お互いを認め合うしなやかな心を育んでいく子どもたち。「話す・聞く・想う」の1年間を追った。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組