テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

どさんこワイド179 どさんこワイドin知床 世界遺産10周年スペシャル

番組ID
210153
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2015年07月17日(金)15:48~19:00
時間(分)
55
ジャンル
adaptive_audio_micトーク・ワイドショーcinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
札幌テレビ放送(STV)
製作者
札幌テレビ放送(STV)
制作社
札幌テレビ放送(STV)
出演者
スタッフ
ディレクター:早瀬祐介、ディレクター:水谷潤子、ディレクター:宮川昌仁、プロデューサー:宮野聡、プロデューサー:眞鍋浩史
概要
世界自然遺産への登録から10年の節目を迎えた知床。STV「どさんこワイド」では、夏の知床半島を総力取材。野生動物の貴重な映像、空から見た絶景など、知床の大自然の魅力をあますことなく伝える。そして人間と自然との共存について、課題を見つめ直す。◆「どさんこワイド179」は、世界遺産の絶景を上空から急式アナが生リポート。最後の秘境・知床の雄大な自然を紹介し、加えて、ガイドツアーの観光体験や、野生動物との共存キャンペーンなどを伝える。“知床ルール”の苦悩、自然を守る地元の取り組みについても取り上げ、世界自然遺産・知床の未来のあり方を考える。

同じ年代の公開番組

KNBふるさとスペシャル 富山駅前 昭和劇場

昭和の風情漂う小さな居酒屋が2015年4月30日、半世紀にわたる歴史の幕を閉じた。JR富山駅前の富劇食堂街の居酒屋「初音」だ。終戦直後の1950年(昭和25)に建設されたビルは老朽化が進み、近く解体される。店を1人で切り盛りしてきた「初音」のお母さん(79歳)は、営業最後の日も手の込んだ料理でもてなした。お母さんの優しい人柄に惹かれて、カウンターは常連客の笑顔であふれた。「初音」は疲れた心を癒す岸辺だ。「ありがとう…」常連客はそう声をかけて、名残を惜しんだ。◆富山駅前には、もうひとつ消えゆく街区がある。富山市桜町のシネマ食堂街だ。錆びて汚れたアーケード、薄暗く狭い路地、古びた店が肩を寄せ合うように連なる様は、昭和で時間が止まったかのよう。この街区は解体中で、3年後には18階建ての複合ビルが完成する予定だ。シネマ食堂街で創業55年のおでん屋「茶文」のマスター(63歳)ら有志は、取り壊し前の5月下旬にさよならイベントを企画した。食堂街の日常を記録した短編映像などを、閉館した富山シネマ劇場で上映し、一日限り復活させるのだ。◆毎晩、小さな店のカウンターで繰り広げられた人間模様。見知らぬ者同士が席を譲り合い、打ち解けながら人生を語り合った。新幹線開業の熱気に包まれるJR富山駅前、そして消えゆく「昭和」の灯。最後の時、その灯は、戦後という時代の記憶を映し出していた。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組