テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

アツアツ!フーフー!東北鍋ストーリー おひとり様ペア参戦スペシャル

番組ID
210193
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2016年01月23日(土)10:30~11:25
時間(分)
46
ジャンル
groups芸能・バラエティー
放送局
宮城テレビ放送(MMT・ミヤギテレビ)
製作者
宮城テレビ放送(MMT・ミヤギテレビ)
制作社
宮城テレビ放送(MMT・ミヤギテレビ)、日テレアックスオン
出演者
スタッフ
構成:栗坂祐輝、構成:西村隆志、カメラ:佐藤高史、カメラ:鈴木哲也、音声:佐藤友宣、VE:高橋幸也、編集:生田目隼、MA:大竹誠司、音響効果:浅井孟義、広報:井上雅仁、広報:相樂大輔、リサーチ:佐藤直也、フード:木田マリ、AD:里村有紀、AD:大脇光貴、AD:橋本昌哉、AD:木村拓雄、ディレクター:徳竹陽介、ディレクター:比嘉智樹、ディレクター:松尾郁弥、AP:鯉江舞、AP:勝又郁乃、演出:山田大樹、プロデューサー:山田大樹、プロデューサー:田村慎悟、プロデューサー:上野尚偉、プロデューサー:山崎雄二、チーフプロデューサー:三雲茂晴
概要
東北に美味い鍋あり。東北の食文化と人情の深さを、東北ならではの絶品鍋を通して掘り下げる。冬の東北を旅し、アツアツの夫婦愛に触れつつ、地域紹介や鍋テクニックなどの情報満載でおくる「東北鍋ストーリー」。◆芸能界のアツアツ夫婦である太川陽介と藤吉久美子が訪れたのは、宮城県気仙沼市。気仙沼の新しい鍋として注目の「メカ鍋」を食す。メカジキを使うから略してメカ鍋。気仙沼伝統の突きん棒漁とともに、震災を乗り越えた漁師夫婦の物語を紹介。アツアツの夫婦愛とメカ鍋を堪能する。◆一方、ちょっとワケありの、井戸田潤&スザンヌペア。2人とも独身おひとり様だ。そんな2人がアツアツ夫婦の秘訣を学びに向かったのは、青森県南部町。南部町は家族で鍋を食べることを推進する「鍋条例」があるほどの鍋の町。絶品タラ鍋を作るアツアツ夫婦の元を訪れ、家族の温かさに触れ、アツアツの美味しいタラ鍋を味わう。

同じ年代の公開番組

大阪環状線 ひと駅ごとの愛物語〔10・終〕 京橋駅 KYOBASHI ON MY MIND

大阪環状線の駅を舞台に、笑いと人情に溢れた大阪人とそこにある地元愛に包まれながら紡がれるひと駅ごとの物語を、全編4Kカメラで撮影したオムニバスドラマの第1シリーズ。(2016年1月13日~年3月16日放送、全10回)◆最終回、京橋駅「KYOBASHI ON MY MIND」。日向子(鎮西寿々歌)はアルバイトで貯めたお金で念願のカメラを買い、毎日電車に乗って大阪環状線のひと駅ごとの写真を撮っていた。今日はその締めくくりとして、最後の駅・京橋駅にやってきた。すると日向子はちょっと不思議な雰囲気なじいちゃん(佐藤蛾次郎)と出会い、一緒に京橋の街を散策することになった。日向子は、色々な悩みを打ち明けたり、写真を撮っている理由について話した。一方、じいちゃんは、戦時中に京橋駅を直撃した1トン爆弾で自分の妹が死んでしまったことや、妹が亡くなる前日に取り合いをしてアイスキャンディーを分けてあげなかったことを今でも悔いていることを語った。妹の写真は戦争で残っていないと話すじいちゃん。そんなじいちゃんは日向子にある言葉を授けて、2人は別れて行った。


recent_actorsドラマtvテレビ番組
かもしれない女優たち2016

女優の広末涼子、井川遥、斉藤由貴が「彼女たちがターニングポイントで違う道を選んでいたらどんな人生を送っていたか」という設定のもと、そうだったかもしれない世界で生きる本人を本人が演じる、本当とウソが混じり合いながら描かれる新感覚ドラマ。脚本:バカリズム。◆『ビーチボーイズ』に出演しなかった広末涼子は、独身のまま30代半ばになっていた。女優への道を諦めきれず、ハウスキーピングなどのバイトをして食いつなぎながら、売れない女優を続けている。イケメンとの新婚生活を妄想したり、同い年の売れてる女優・竹内結子に嫉妬したりと独り苦労しながらも、ハウスキーピングの仕事に精を出す日々を送っている。◆大ヒット写真集を出していなかった井川遥は、忘れられた癒し系モデルとして芽が出ないまま、アラフォーで無謀にも女優への転身を図っている。ひょんなことから藤木直人と付き合い、小さな幸せをかみ締めつつも、なかなか進展しない恋人関係にしびれを切らし始めていた。◆清純派アイドルのイメージを壊すのが怖くて『スケバン刑事』に出演しなかった斉藤由貴は、一発屋アイドルで終わってしまっていた。10代の青春を取り戻すべく大学に通い、20歳前後の若者に混じって合コンに参加したりしている。物理学を専攻し、リケジョとして卒業を目指しながら、夜はバーのママとして女優・夏帆も来るような人気店の経営もしている。


recent_actorsドラマtvテレビ番組
8月6日の切符 ~あの日列車が走った~

あまり知られていない事実だが、原爆が投下された1945年8月6日、広島で国鉄の列車が運行されていた。その列車によって繋がれた命があった。庄原市の江木千鶴子さんは、あの日乗車した芸備線己斐-備後十日市(現在の西広島-三次)間の切符を、原爆資料館に寄贈した。当時1歳8か月の江木さんは広島駅で母親と共に被爆し、その日のうちに列車で広島を逃れた。生き延びることができたのは、沿線の住民らの救護のおかげだった。一方、原爆投下のわずか1時間後、損傷した広島駅では国鉄職員らが復旧作業を始めていた。現在マツダスタジアムがある第一機関区では、貨車を寄せ集めた避難列車が糸崎駅へ向けて出発しようとしていた。その列車で避難した男性は、今もその時の状況を鮮明に覚えている。鉄路を伝って逃げてくる被爆者を機関車の運転席に乗せ、西条に運んだ国鉄マンもいた。列車によって多くの命がつながった一方で、原爆による混乱は、壊滅した広島市街地から遠く離れた郊外にも広がっていくことになる。広島と広島以外。原爆で分かれた2つの世界を列車は行き来した。列車をめぐるあの日の物語を関係者の証言や残された資料から掘り起こす。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
世界のためにできること あなたの力を途上国の人たちへ

JICA国際協力機構の青年海外協力隊と日系社会青年ボランティア。直接、現地の人たちを指導するため「顔が見える国際協力」として開発途上国からの信頼は厚い。現在、多くの日本の若者たちが各国各地域で活動を続けている。中四国地方から世界へと旅立った隊員やボランティアに密着取材し、その想いを探る。◆岡山・香川から約2万km。南米・パラグアイ共和国では、スポーツの振興に力を入れている。松本慎平さんは青年海外協力隊の柔道隊員として赴任し、パラグアイ代表チームや未来を担う子どもたちを指導している。言葉の違いや文化の違いに戸惑いながらも、大きなやりがいを感じるという。彼の夢は、自分が教えた子どもたちがオリンピックに出場することだ。◆パラグアイに香川県出身者を含む日本人が最初に移住したラ・コルメラ市。ここには多くの日系人が住んでおり、その人たちのために日系社会青年ボランティアが活動している。現地の日系人はパラグアイ人との結婚などで、日本語や日本文化についての知識が薄れてきている。ラ・コルメナ市の日本語学校では、ボランティアの古賀菜美子さんが日系人児童・生徒の日本語力向上を目指して活動を続けている。◆首都のアスンシオンから車で2時間のアトゥラ市。田部信宏さんは取材の3週間前にこの街にやってきた。ホームステイ先でスペイン語を猛勉強中。田部さんは小学校で算数の授業方法を現地の先生たちと一緒に考える予定で、スペイン語は必要不可欠。ホームステイ先の女性は伝統の飲み物・テレレを飲みながら、スペイン語でいろいろな話をする。田部さんにとって女性はパラグアイの母親。現地での活動に確かな手応えを感じている。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
動物戦隊ジュウオウジャー〔1〕 どきどき動物ランド

駆け出しの動物学者・風切大和は同じ地球にある異世界ジューランドで出会った4人のジューマンとともにジュウオウジャーに変身し、動物の能力を使って、宇宙の無法者集団・デスガリアンから地球を守る。スーパー戦隊シリーズ第40作。(2016年2月14日~2017年2月5日、全48回)◆第1回。親子自然観察会のガイドとして森にやってきた駆け出しの動物学者・風切大和(中島暢樹)は、落としたお守りを追いかけているうちに動物の顔と人間の体を持つジューマンが暮らす異世界、ジューランドに迷い込んでしまう。大和はそこでセラ(柳美稀)、レオ(南羽翔平)、タスク(渡邉剣)、アム(立石晴香)の4人のジューマンに出会い、大和のお守りはジューランドの宝「王者の資格」であることを知る。一方で、宇宙の無法者集団デスガリアンが人間界を襲い始めていた。デスガリアンの非道な行為に怒ったセラら4人のジューマンは、“本能覚醒”してジュウオウジャーに変身し、戦い始める。それを見ていた大和の熱い思いに、本来人間には使うことが出来ないはずの「王者の資格」が反応し、大和はジュウオウイーグルに変身する。


recent_actorsドラマcrib幼児・子供tvテレビ番組