テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

テレメンタリー2015 岩手・宮城内陸地震 よみがえれ秘湯 駒の湯温泉 ~もう一度、この場所で~

番組ID
210200
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2015年10月21日(水)01:56~02:26
時間(分)
26
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
東日本放送(KHB)
製作者
東日本放送(KHB)
制作社
東日本放送(KHB)
出演者
ナレーション:奥貫薫
スタッフ
題字:大江和美、タイトル:村上大介、MA:石川幸人、音響効果:片山由理、撮影:大西清仁、撮影:元木博昭、ディレクター:八重樫剛、プロデューサー:藤井尚弘、制作:鈴木泰之
概要
2008年6月。死者13人、行方不明者10人を出した岩手・宮城内陸地震。最大震度6強を観測した宮城県栗原市では、重要な観光資源だった温泉が甚大な被害を受けた。土石流に襲われ、宿泊客や従業員ら7人が犠牲になった「駒の湯温泉」。主の菅原昭夫さんも土石流にのみ込まれたが、救出され一命を取り留めた。「もう一度あそこをやろうという気にはなれない。たぶん無理なんじゃないかと…」。震災直後、自責の念にかられ、廃業を口にしていた菅原さん。そんな菅原さんの心境に変化があったのは震災半年後。枯れていた源泉が再び湧き出したのだ。2012年、菅原さんは常連客からの声に支えられ、足湯を再開した。そして、震災から7年。今度は日帰り温泉施設の建設に乗り出した。計画しているのは、男湯と女湯それぞれ2人が入浴できる程度の小さな温泉。浴槽には、旅館の自慢だった森の景色が見えるように大きな窓を設置する予定だ。しかし、資金繰りの問題などに直面し、建設は困難を極めた。岩手・内陸地震から7年。苦境に立たされながらも、復活へと立ち上がった菅原さんの7年間にわたる記録を伝える。

同じ年代の公開番組