テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

福島に“復活”を! ~世界のコバケンと300人の大シンフォニー~

番組ID
210223
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2015年05月17日(日)16:25~16:55
時間(分)
26
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーmusic_note音楽
放送局
福島中央テレビ(FCT)
製作者
福島中央テレビ(FCT)
制作社
福島中央テレビ(FCT)
出演者
ナレーター:野尻英恵
スタッフ
撮影:粂健治、ディレクター:清野宏明、プロデューサー:丸淳也
概要
2014年の秋、福島の復興を願う一大プロジェクトが始動した。福島が生んだ世界的指揮者・小林研一郎氏と読売日本交響楽団、福島県民の特設合唱団が共演する1日限りのオーケストラ。演奏する曲は、グスタフ・マーラーの交響曲第2番「復活」。「人は死んでも新しくよみがえるのだ…」。演奏時間が約1時間半にも及ぶ壮大な交響曲を演奏するために、合唱団のメンバーは約5か月間に及ぶ練習を重ねた。そして2015年4月26日、公演のステージが幕を開ける。“炎のコバケン”魂のタクトに呼応する楽団と合唱団。迎えたクライマックスでは、総勢300人による感動の大シンフォニーが響き渡った。すべては福島の復興のために…。福島中央テレビ開局45周年記念特別番組。

同じ年代の公開番組

大江戸事件帖 美味でそうろう〔2・終〕

鋭敏な味覚と秀でた食の知識を持つかわら版屋の新平太が、その「舌」と「知識」を生かし、江戸で起こる不可解な事件の謎を解明していく。二夜連続でおくる痛快娯楽ミステリー時代劇。BS朝日開局15周年記念番組。◆後編。老中・水野忠邦(小野寺昭)による天保の改革は、豪商の懐を豊かにする一方で、娯楽を奪われ緊縮を強いられた庶民にとっては窮屈なことばかり。しかも新平太(北村一輝)の生業であるかわら版までもが禁じられ、幕府への不満は日を追うごとにうっ積していった。さらに、庶民の味方であるはずの町奉行・遠山(中村橋之助)までもが水野の言いなりに…。庶民との距離は、開いていくばかりだった。そんな中、油問屋の大店・備前屋の娘が誘拐される事件が発生する。娘を助け出したい一心から、備前屋は身代金の支払いに応じるが、帰ってきたのは娘ではなく、その遊び相手の千代だけだった。実は、誘拐された娘と、居酒屋の女主人・おろく(若村麻由美)との間には、涙なくして語ることができない深い過去があったのだ。仕事すら手に付かないおろくの様子から、その悲しい過去を知るに至った新平太は、おろくのために一肌脱ぐことを決意する。


swords時代劇tvテレビ番組