テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

日経プラス10特別編 ななつ星in九州の旅 車窓から見えた ニッポンの底力

番組ID
210281
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2015年05月16日(土)21:00~22:55
時間(分)
97
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーgroups芸能・バラエティー
放送局
BSテレビ東京(BSジャパン)
製作者
BSテレビ東京(BSジャパン)
制作社
BSテレビ東京(BSジャパン)、日経映像、ピー・ディー・ネットワーク
出演者
スタッフ
撮影:稲葉達也、撮影:西方辰美、撮影:山森義明、音声:山谷明彦、EED:城石光、MA:田村佑資、CG:小島伸夫、CG:大前サトル、音響効果:吉田弘呂樹、ヘアメイク:大坂ひとみ、スタイリスト:重田沙織、宣伝:荒井正和、編成:田村崇、構成:植竹公和、AD:苗村佳美、AD:田口美穂子、AD:永田佳奈子、ディレクター:本永巳樹、ディレクター:片岡賢蔵、ディレクター:小西健太郎、ディレクター:後藤直純、ディレクター:吉川真吾、プロデューサー:野田匠、プロデューサー:小林源太郎、プロデューサー:滝川均、制作統括:井上裕
概要
JR九州のクルーズトレイン・豪華寝台列車「ななつ星in九州」に、経済報道番組「日経プラス10」の小谷真生子キャスターが乗車する。最も高いデラックススイートが3泊4日2名で150万円という価格であるにもかかわらず、平均倍率は22倍という超人気列車だ。その人気の理由は、単に列車が豪華だからということだけではない。「食」「人」「景色」「音楽」など、旅人を魅了し感動させる様々な仕掛けが、旅路を通じて待っている。そしてそれは、日本を元気にする「地方創生」のヒントでもある。番組では、九州各地を巡る豪華列車の旅で、その秘密を探っていく。ゲストは地方創生担当大臣の石破茂氏、「くまモン」の生みの親である小山薫堂氏、人気列車のデザインを手掛ける水戸岡鋭治氏ら。小谷キャスターが車内インタビューを敢行し、ニッポンを元気にするためのキーワードを導き出す。

同じ年代の公開番組

表参道高校合唱部!〔8〕

合唱が大好きな転校生が廃部寸前の合唱部を立て直し“歌の力”で学校にミラクルを起こす痛快な青春学園ホームコメディー。(2015年7月17日~9月25日放送、全10回)◆第8回。新学期、快人(志尊淳)が退院して合唱部はやっと全員そろった。ある日、祐(高杉真宇)が里奈(森川葵)をデートに誘うが、いい雰囲気になったところで、なぜか祐は「自分は普通じゃない」と謎の言葉を残して帰ってしまう。怒り心頭の里奈。祐は里奈に声を掛けたものの、実は別の人物に思いを寄せていたのだ。祐は合唱部をやめると言い出す。一方、快人への思いに気づいた真琴(芳根京子)は、優里亞(吉本実憂)も快人を好きだったことを知り、複雑な心境。その上、母・美奈代(堀内敬子)と内田(石丸幹二)が急接近し、真琴の悩みは深まるばかり。早く「愛の歌」を探し出して両親の離婚危機を救おうと、手に入れた「愛の歌」の映像から譜面に起こしてほしいと、有明(城田優)に依頼する。そんな中、合唱部は部のOGで有名なアーティスト、神島カナ(中島美嘉)のライブの前座を務めることになった。願ってもないビッグチャンスだが、祐を欠き、男女の恋心が交錯する合唱部は不協和音が響く。


recent_actorsドラマtvテレビ番組
日本のチカラ 町を捨てよ海に出よう! さいはての漁師移住プロジェクト

利尻昆布で名高い北海道の利尻島。水貝和広さんは、神戸からやってきた元プロボクサーという異色の経歴をもつ「漁業研修生」だ。中学時代からの友人・中辻さんの勧めで、ボクシングを引退した去年、利尻島に移住した。神戸の水産会社に勤めていた中辻さんは、買い付けで利尻に通う中で利尻昆布の後継者不足を知り6年前昆布漁師に転職した。水貝さんを漁師の道に誘った理由を尋ねると、「養殖の仕事は膨大な作業工程をきっちりと真面目にこなせる人間なら、移住者でも、ベテランと大差ない水揚げが得られる」「ボクシングの辛い練習に耐えた水貝ならできると思った」と答えた。水貝さんは、行政と水産業界が後継者育成のため設立した、3年間の研修制度に支えられて漁師修行に精を出す。7月、養殖昆布の収穫が始まった。親方や中辻さんに厳しい指導を受けながら、船の上で水貝さんの奮闘は続く。大きな失敗にひどく落ち込むも「やめるという選択肢はない」と熱く語る水貝さん。過疎と高齢化に悩む漁村を都会の若者が支える、北の離島に移住した新米漁師に密着する。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組