テレビ番組
ネイチャー&ヒューマンスペシャルシリーズ2015 ふしぎの谷 大鹿村 ~歌舞伎の里の四季~
番組ID
210351
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2015年11月30日(月)19:00~19:54
時間(分)
48
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
長野朝日放送(ABN)
製作者
長野朝日放送(ABN)
制作社
長野朝日放送(ABN)
出演者
スタッフ
撮影:加藤隆、撮影:鄭卓、撮影:増田光一、音声:小島遼平、音声:都鳥真、音声:二階堂亮太、MIX:井上滋、音響効果:古川貴彦、タイトル:若井更紗、ディレクター:伊藤裕基、プロデューサー:塚田心悟、制作:郡司勝己
概要
南アルプスと伊那山脈に隔てられた人口約1000人の大鹿村。人々は急峻な斜面に僅かな平地を切り開き、厳しい環境の中に隠れた歓びを紡ぎながら暮らしてきた。森下敏彦さん(放送当時55歳)は村では数少ない専業農家。米作りのほか、農閑期には鹿を撃って仲間に鹿肉料理を振る舞い、さらに1年に2回、大鹿歌舞伎の舞台で“花形役者”を演じる。大鹿歌舞伎は300年以上の歴史を持つ。五穀豊穣や災いの収束を願って奉納したのが起源で、今も村をあげて万客を魅了し続けている。時代の変化に惑わされずに、その形を守ってきた大鹿歌舞伎の在り方は、村の暮らしそのもの。また大鹿村は山間なのに塩が取れ、多様な命を育くむ「ふしぎの谷」でもある。なぜ人々は村を愛し、そこに暮らし続けるのか、人々が守ってきた暮らしを1年にわたって見つめ、四季折々の自然と人々が織りなす物語を美しい映像で綴る。ナビゲーターは串田和義。ダイワハウススペシャル。