テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

YBSテレビ新春スペシャル てっ!がんばってるじゃん大賞

番組ID
210355
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2016年01月10日(日)12:15~13:05
時間(分)
50
ジャンル
school教育・教養
放送局
山梨放送(YBS)
製作者
山梨放送(YBS)
制作社
山梨放送(YBS)、ファーストビジョン
出演者
スタッフ
技術:斉藤正樹、技術:斉藤徹、撮影:早川隆史、撮影:岡部常夫、撮影:種田淳一、音声:重山紘樹、音声:中澤聡、照明:秋田富士夫、編集:梅津亮輔、MA:窪田務、MA:秋山幸江、CG:清水千秋、ディレクター:依田司、ディレクター:清水鉄平、チーフディレクター:小林かおり、プロデューサー:浅川俊介、プロデューサー:荻野弘樹、制作統括:吉岡俊昭
概要
2015年、山梨県は大村智博士のノーベル賞受賞に沸き、県民は大きな感動に包まれた。長年出かけた先で土を採取し、今回の偉業を引き寄せた大村博士。まさに純粋な研究心、あきらめない気持ち、努力の積み重ねの大切さを大村博士は教えてくれた。そんな大村博士に倣い、番組では、スケールは違えども長年一つのことを研鑚し地道な努力を重ねる人や、人の目にふれないところで地域のために尽くしている人、そして山梨のイメージアップに貢献している市井の人々を取り上げ、表彰する。◆表彰にあたり、3つの部門「地域振興賞」「平和賞」「未来賞」を創設。各部門3組をノミネートし、審査委員長・プチ鹿島の独断で各部門グランプリを決定する。

同じ年代の公開番組

新ふるさと百景 温泉街に響く神楽囃子 ~大田市温泉津町 石見神楽~

時代の流れとともに消えようとしている、ふるさと島根・鳥取の素顔、自然、生活、文化、伝承行事などを、映像遺産として後世に伝えるシリーズ番組。太田胃散文化スペシャル。◆島根県西部の石見地方では秋祭りの時期になると、それぞれの町の神社から神楽の囃子が聞こえてくる。石見神楽だ。その歴史は古く近世以前とされ、かつては神職によって舞われていたが、明治以降は神職の演舞が禁止されたため、住民たちの手で民俗芸能として受け継がれた。今でも石見神楽を舞う神楽の団体は、140以上もあるといわれている。かつて石見銀の積み出し港として栄え、ユネスコの世界遺産の登録区域にもなっている大田市温泉津町(おおだしゆのつちょう)。この町の入りロにある神楽面の工房の神楽面職人の小林泰三さんは、神楽団体がなかった温泉津に仲間と共に「温泉津舞子連中」という神楽団を立ち上げた。今では神社のお祭りやイベントなどで毎週のように神楽を披露している。温泉街の入りロにある龍御前神社(たつのこぜんじんじゃ)の秋祭りでは、毎年神楽が奉納され、温泉街に響く神楽唯子に多くの人々は酔いしれる。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組
ytvドキュメント かあさんと呼びたい ~原爆孤児を支えた心の里親運動~

山ロ勇子は『おこりじぞう』の作者として知られるが、、彼女が中心となって進めた“精神養子運動”について知る人は少ない。親を亡くした“原爆孤児”の実態調査を行い、救いの手を差し伸べたのが精神養子運動だった。1953年にスタートし、孤児たちが18歳になるまで経済的援助と手紙等の精神的援助を行った。85人がこの制度を使い成長した。山岡秀則さん(75歳)は原爆で父や祖父を亡くし、5歳で孤児となった。小学校5年生の時、精神養子運動により母親・稲葉道子さんと出会う。秀則さんにとって、お母さんの支えこそが戦後の苦しみを乗り越える力となった。山田寿美子さん(72歳)は原爆で両親を亡くし、親戚をたらい回しにされ、小学4年生の時、「人生の師であり、母である」と語る山口勇子と出会う。その後、医療ソーシャルワーカーとなり、「原爆被害者相談員の会」の相談員としても活動している。原爆孤児の母・山口勇子は2000年、83歳で亡くなる。彼女の一番の願いだった「核兵器廃絶」を見届けることはできなかった。しかし「再び原爆孤児をつくるまい」という運動は、今も残された孤児たちに引き継がれている。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組