テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

伝える’16 人間ってすばらしい チンパンジーが教えてくれる進化の秘密

番組ID
210419
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2016年03月14日(月)01:25~02:20
時間(分)
49
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
CBCテレビ
製作者
CBCテレビ
制作社
CBCテレビ、アニカプロダクション
出演者
スタッフ
編集:盛田康生、編集:阿部新吾、音響効果:諸橋一男、整音:宮澤二郎、ディレクター:中村美穂、AP:宇佐美浩伯、プロデューサー:壁谷茂樹、プロデューサー:麻生保
概要
地球上で最も人間に近い生きもの、チンパンジー。そのチンパンジーと比較することで人間の進化の秘密をさぐり、人間だけが持つ素晴らしさを検証する。チンパンジーの認知能力研究の第一人者である松沢哲郎教授が長年にわたり研究し続けてきたチンパンジーの知られざる世界と最先端の学術研究から、人間の持つ能力の側面に光を当てる。◆言葉や数を覚えた京都大学霊長類研究所のチンパンジー「アユム」。コンピューターの画面に示された沢山の数字を一瞬で覚え、小さい順に正確に答えることが出来る。同じ体験が出来る愛知県犬山市の日本モンキーセンターで老若男女の人間が挑戦するも、アユムのようには出来ない。人間のほうがチンパンジーより劣っている?!…そうではなく、人間はそれと引き換えにある能力を手に入れていた。そのすばらしい能力とは?私たち人間に一番近い生き物・チンパンジーがそれを教えてくれる。さらにアユムの切ない恋物語やかわいいサルの世界も紹介する。
受賞歴
科学技術映像祭(第58回優秀賞)

同じ年代の公開番組

新ふるさと百景 鳥取漆器の復活をめざして

時代の流れとともに消えようとしている、ふるさと島根・鳥取の素顔、自然、生活、文化、伝承行事などを、映像遺産として後世に伝えるシリーズ番組。太田胃散文化スペシャル。◆江戸時代、鳥取藩32万石の城下町として栄えた鳥取は、古くから様々な工芸が盛んだ。その鳥取市で漆器を作るのが橋谷田岩男さん。漆塗りはまず木地を研ぐことから始まる。次に精製された漆に、何も混ぜない「生漆」を塗っていく。漆を塗った器は、乾燥させるため「漆室」や「漆風呂」と呼ばれる乾燥庫に入れる。漆は一般的な塗料と違い、一定の温度と湿度が無いと乾燥しない。捨て塗りの漆が乾いて、再び研ぎ出しをした盆に、再び漆を下地として塗る。これで木地の表面にある小さな傷などを埋めて、仕上がりがきれいになるようにする。さらに数日間、乾燥した盆を研ぎだした後、もう一度生漆を塗る。これを再び乾燥すると、ようやく下地作りが終わり、上塗りの工程へと移っていく。ここからの作業は、仕上がりを左右するため、神経を使う。下塗り、中塗り、上塗りと3回繰り返して仕上げていき、ひとつの埃もついていないか、厳しくチェックしながら、刷毛を使って丁寧に塗り上げる。漆器は一部の愛好家だけのものではなく、誰もが身近に使ってもらえるものにしたいと、橋谷田さんは言う。現在は廃れてしまった鳥取の漆器。鳥取の風土に合い、多くの人に使ってもらえる新しい鳥取ブランドの漆器を確立する。そして、それを鳥取で多くの職人が関わって制作し、再び漆文化を復活したいと語る。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組
メ~テレドキュメント しおりの戦後71年 ~加害の記憶は残されず~

7年前に亡くなった鈴木アナウンサーの祖父には、左腕の下腕がなかった。教えてくれたのは「戦争で切った」ということだけだった。祖父が左腕を失った理由を探ることにした鈴木アナウンサー。遺品の写真から所属部隊は分かったが、どこで何をしていたのか、叔父たちにも知らされていなかった。鈴木アナウンサーは、個々の軍人の所属部隊や任地などを記載した「戦時名簿」を保管している愛知県に問い合わせたが、祖父の戦時名簿が残されていないという。担当者に聞くと、終戦直後、軍部の命令によって多くの戦時名簿が焼却処分されていた。鈴木アナウンサーは民間人が作った戦記などを探し、祖父の戦争を辿る中で、敵を殺した記録が残されていないことに気付く。終戦時に内務官僚だった奥野誠亮元法務大臣を訪ねると、「ポツダム宣言の内容を見て、戦犯を作らないために処分を命じた」と、驚くべき答えが返ってきた。そして、祖父をはじめ、戦争を生き延びた人たちは、なぜ戦争について語ろうとしなかったのか。彼らが口にする「やましさ」の正体とは。終戦から71年、1年間に渡る取材から描き出す。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組