テレビ番組
ローカル線の魅力シリーズ 四日市あすなろう鉄道
番組ID
210428
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2015年05月06日(水)18:15~18:42
時間(分)
5
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
名古屋テレビ放送(メ~テレ)
製作者
名古屋テレビ放送(メ~テレ)
制作社
名古屋テレビ放送(メ~テレ)
出演者
ナレーション:川原和征
スタッフ
概要
平日夕方のニュース情報帯番組「UP!」のコーナー企画「ローカル線の魅力」シリーズの一篇。◆廃線の危機にあった近鉄内部・八王子線は、2015年4月1日から「四日市あすなろう鉄道」として再出発を切った。三重県四日市市を走るこのローカル線は、軌道の幅が狭いことが特徴だ。東海道新幹線の約半分の762mmしかなく、ナローゲージ鉄道と呼ばれている。ナローゲージ鉄道は、かつて全国に約160路線あったが、今は3路線しか残っていない。戦後間もなく作られたレトロな車両が走っているが、老朽化が進み、今後次々と新しい車両に代わっていく予定だ。新会社は、鉄道の運営を民間が行い、線路や施設は四日市市が所有する上下分離方式(公有・民営)を採った。これからは、市が積極的に活性化の対策を行う。古いものが数多く残る「昭和の趣き」が、この鉄道の魅力のひとつとなっており、その魅力を失わない開発が望まれる。南日永駅の「猫駅長」など、沿線住民の思い出が宿るこの鉄道の今を伝えるカメラ・スケッチ。