テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

新幹線火災の記録 記者とカメラマンが伝える緊迫の2時間

番組ID
210466
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2015年07月05日(日)04:45~05:15
時間(分)
27
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
毎日放送(MBS)
製作者
毎日放送(MBS)
制作社
毎日放送(MBS)
出演者
津村健夫佐藤慎亮、ナレーション:田丸一男
スタッフ
カメラ:佐藤慎亮、ディレクター:津村健夫、ディレクター:奥田雅治、プロデューサー:澤田隆三
概要
2015年6月30日、走行する東海道新幹線の車内で焼身自殺をした男とそれに巻き込まれた女性が死亡するという衝撃的な事件が起きた。同じ新幹線に偶然乗り合わせたMBSのクルーが取材した「事件の一部始終」を生々しい映像とともに伝える。現場に居合わせた記者とカメラマンのインタビューを交え、そのとき何が起きていたのかを検証する。◆東京発・新大阪行きの「のぞみ225号」は順調に走行を続けていた。異変が起きたのは午前11時30分頃。静かだった新幹線の車内が突如、炎と煙に包まれた。その直後からMBSのクルーは撮影を始めた。煙が充満した1号車から逃げてきた家族、懸命に助けようとする乗客たち、新幹線火災の恐怖を語る女性…。何が起きたのか、最初はわからなかった記者とカメラマンは、1号車を目指して進むうちに、命からがら逃げてきた大勢の乗客に出会う。彼らの言葉から次第に明らかになる事件の全貌。そのとき、何があったのか伝える。

同じ年代の公開番組

FNSドキュメンタリー大賞 生ききる 患者の死と医者の生き方

新潟県上越市にいる風変わりな医師・平原克己さん。地域唯一の診療所を運営しながら、100人近くを在宅で診療している。自由気ままな一方で、患者の心と身体を第一に考えるまっすぐな医者だ。これまで在宅で看取った患者は約200人。24時間365日、呼ばれれば必ず向かう姿勢に患者も信頼を寄せている。◆患者のひとり、室井敏夫さん夫婦はこどもがおらず、老老介護。それでも自宅にいたいという夫・敏夫さんのために、妻・キチヨさんは献身的に看病を続ける。訪問看護や訪問介護を利用しながらの夫婦二人三脚の日々は、「闘病」ではなく「日常」であった。◆胃がんと認知症の大平タマオさん。高齢のため、がんの進行はほとんど見られない。予後に影響するのは、ゆるやかに進行する認知症。食欲旺盛なタマオさんだが、日常的な動作が困難になっていくことが予測される。意識が低下し、食べることができなくなったら…。家族は難しい選択をしなければならない。◆若くしてガンを患い、最期の時を自宅で過ごすと決めた石田善彦さん。遠く離れた子供や孫たちも、頻繁に実家に戻って励まし続ける。石田さん本人と家族が、少しずつ死を受け入れていく姿は、逆に生きる喜び、家族の絆を物語っていた。番組では、平原医師と患者・家族の日常を追い、「死」から見える「生」を考える。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組