テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

NNNドキュメント’15 9条を抱きしめて ~元米海兵隊員が語る戦争と平和~

番組ID
210474
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2015年05月04日(月)00:55~01:50
時間(分)
46
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
読売テレビ放送/讀賣テレビ放送(YTV)
製作者
読売テレビ放送/讀賣テレビ放送(YTV)
制作社
読売テレビ放送/讀賣テレビ放送(YTV)
出演者
ナレーション:藤田千代美、声:奥西正史、声:奥川綾乃、声:安田直史、声:黒田留衣、声:吉浦潤次、声:谷口就平、声:渡邉公雄
スタッフ
漫画:三枝義浩、音楽:福井幹、撮影:稲津勝、撮影:中川一郎、撮影:松本貴勲、編集:宮村浩高、EED:中澤丈、音響効果:久保秀夫、MA:久保秀夫、ディレクター:阿部裕一、プロデューサー:堀川雅子、プロデューサー:藤田和昭
概要
戦後70年、日本は国家として他国民を誰一人殺さず、また殺されもしなかった。非戦を貫けたのは、戦争放棄を定めた憲法9条があったからに他ならない。戦争は国家間の争いだが、戦争に携わるのは紛れもなく人間だ。ベトナム戦争に従軍した元米海兵隊員、アレン・ネルソンさん。戦場で数えきれないくらい人を殺し、帰還後、PTSDに苦しめられるが、自らの過ちを認めることをきっかけに立ち直った。1996年から日本での講演活動を始めた彼が、最も大切にしたのが憲法9条。暴力的な方法に頼らない唯一の道は、9条の理念にあると訴え続けた。ネルソンさんの半生・証言を通し、9条が果たしてきた役割を問い直す。シリーズ戦後70年。
受賞歴
ギャラクシー賞(第53回奨励賞)

同じ年代の公開番組

NNNドキュメント’15 3・11大震災シリーズ59 震災の棘 津波に消えたわが子

宮城県名取市閖上地区で東日本大震災の語り部として活動する丹野祐子さん。丹野さんを突き動かすのはあの日の後悔だ。長男の公太くん(当時13歳)と義理の父母の家族3人を亡くした。地震の後、丹野さんは公太くんと一緒に自宅近くの公民館グラウンドに避難していた。そこに襲った津波。近くにいながら言えなかった「逃げなさい」の一言。あの日の後悔、悲しみは“震災の棘”として、心の奥底に深く突き刺さったままだ。◆震災から3年半、現地再建での復興まちづくりが始まろうとしていた。本来、喜ぶべきはずの復興なのに揺れ動く心。丹野さんは語り部を続けるか迷っていた。まちが生まれ変わることは、公太くんとの思い出が消えることを意味する。息子への思いが変わらずに語り継げるのか…。その答えを探していた時、丹野さんが訪れたのは遠く離れた沖縄の地。70年前の沖縄戦の悲劇を語り継ぐ「元ひめゆり学徒隊」の女性との交流を通して、震災の語り部として生きていく覚悟を決めた。◆2014年12月、かさ上げ工事に伴い、丹野さんの自宅跡が無くなった。次に起こる震災の前に、津波の悲劇を語り続けたい…。丹野さんは震災の風化を防ごうと、公太くんが生きた故郷・閖上地区に戻る決断をした。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組