テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

NNNドキュメント’15 90歳のサッカー記者 ~日韓 歴史の宿命~

番組ID
210477
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2015年07月06日(月)00:55~01:25
時間(分)
25
ジャンル
directions_bikeスポーツcinematic_blurドキュメンタリー
放送局
読売テレビ放送/讀賣テレビ放送(YTV)
製作者
読売テレビ放送/讀賣テレビ放送(YTV)
制作社
読売テレビ放送/讀賣テレビ放送(YTV)
出演者
ナレーション:安富史郎
スタッフ
撮影:大塚伸之、編集:望月公介、EED:中澤丈、音響効果:久保秀夫、MA:久保秀夫、ディレクター:山川友基、プロデューサー:藤田和昭、チーフプロデューサー:阿部裕一
概要
日本最高齢のサッカー記者・賀川浩氏、90歳。通算10回のワールドカップ取材など、サッカー界への貢献が認められ、FIFA国際サッカー連盟の会長賞の栄誉に輝いた。◆学生時代、賀川氏は神戸一中(現在の神戸高校)で選手として活躍。ライバルは当時日本の植民地だった朝鮮半島の代表校だった。その後、学徒出陣で陸軍の特攻隊に入隊、朝鮮半島へ出征した。しかし出撃の直前に終戦。「平和でなければサッカーはできない」。戦後は記者となり、日韓サッカーの歩みを特別な思いで記録し続けた。◆2015年。賀川氏は残された記者人生、宿命と向き合うため、日本統治下で日の丸を背負い国際舞台で戦った朝鮮人選手の足跡を追って、再び韓国へ向かった。日本サッカーリーグ発足50年。人生をサッカーに賭けた賀川氏の思いに迫り、平和の意味を問う。シリーズ戦後70年。

同じ年代の公開番組

ゴリ夢中スペシャル ぼくんちは世界遺産

「地元のことは地元の人に聞け」をコンセプトに、ガレッジセールのゴリがカメラと折りたたみ式の自転車を担いで、愛知・岐阜・三重の各地をのんびりぶらりと旅する番組。土地の人と触れ合い、写真を撮りながら気ままな旅を楽しむ。(2007年10月6日放送開始)◆このスペシャルでは、世界遺産・岐阜県白川郷合掌集落に暮らす子どもたちの生活に密着する。白川村の住民にとって、伝統を継承していく子どもたちは村の宝であり、子どもたちも世界遺産だと言う。一方、子どもたちにとっては、観光客は迷惑な存在でありながら、ちょっぴり自慢でもある。◆合掌造りで民宿を営む小学生一家を軸に、小中一貫教育を行う先生たちの熱い想い、若者たちが戻って来られるよう豪雪地帯ゆえの真夏の成人式、少子化に悩む秋のどぶろく祭り、同じ「結」の文化を持つ沖縄と白川村とのふしぎな交流など、季節ごとに1年に渡り、世界遺産で暮らす子どもたちとふれあう。過疎化が進む中で、子どもたちに世界遺産を引き継いでもらいたいと願う大人たちの思いも伝える。◆ありのままの白川郷の姿を通して、「世界遺産」そして「結」の精神を引き継いでいく子どもたちを、四季折々にみせる美しい風景とともに「ゴリ夢中」ならではの目線で見つめていく。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養groups芸能・バラエティーtvテレビ番組