テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

やっぱり世界はブッ飛んでいる!?世界ウソでしょ旅行社

番組ID
210481
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2016年01月05日(火)21:00~22:48
時間(分)
94
ジャンル
groups芸能・バラエティー
放送局
関西テレビ放送(KTV)
製作者
関西テレビ放送(KTV)
制作社
関西テレビ放送(KTV)、ディ・コンプレックス
出演者
スタッフ
構成:板坂尚、構成:大井洋一、構成:鈴木功治、CAM:木村修、CAM:安藤広敏、CAM:黒川広仁、CAM:名取征、VE:屋田大地、VE:渡邉みなみ、VE:篠田力、TD:竹内弘佳、SW:竹内弘佳、CAM:横山大輔、VE:横井甲児、音声:佐藤博隆、照明:安藤雄郎、TP:辻本豊、デザイン:竹中健、デザイン:大石萌瑛、美術プロデューサー:森健彦、美術進行:林政之、ヘアメイク:松川ありさ、編集:石井公二、MA:水野学、音響効果:大平拓也、タイトル:前川陽介、CG:前川陽介、TK:本田悦子、リサーチ:鈴木さくら、宣伝:前田香久、宣伝:姫野健太、デスク:北澤香名、AD:石井孝明、AD:渡辺温那、AD:清水陽太、AD:木全彩乃、AD:具志堅彩香、AD:宇野女正樹、AP:福島愛子、AP:柴垣早智子、AP:梶山智未、ディレクター:浅野克己、ディレクター:清水悠貴、ディレクター:茂垣孝宏、ディレクター:見崎陽亮、ディレクター:大城浩一郎、ディレクター:久保芳夫、ディレクター:岩下英生、ロケ・プロデューサー:中村倫久、ロケ・プロデューサー:中沢剛、総合演出:疋田雅一、プロデューサー:野村亙、プロデューサー:南口博孝、プロデューサー:古賀太隆
概要
思わず「ウソでしょ?」と叫びたくなる場所だけを巡るツアーに、5組の芸能人がガチンコ勝負のロケで挑戦する。まだ知られていない世界の驚き観光スポットを、衝撃映像満載でお届けするワールドツアー。タイ、ペルー、ニュージーランド、各国の魅力を新たな視点で紹介する。MCは後藤輝基。◆「タイ・ありえない旅」:阿佐ヶ谷姉妹がタイへ。体長2m体重180kgのトラとの記念撮影に挑む。そして日本では経験できないタイの最新美容法を体験するが、それは驚きの連続。メインイベントは、年に一度、満月の夜空に願いを込めて行われるお祭り。映画のモデルにもなった幻想的な祭り、その全貌とは?◆「ペルー・ブッ飛び絶叫の旅」:矢口真里とアントニーがペルーへ。街中を飛ぶパラグライダーやシャーマンの全裸儀式を体験。そして宿泊するのは、地上400mの崖っぷちにあるホテル。客室までは目の前にそびえたつ断崖絶壁を登らねばならず、あまりの光景に2人は言葉を失う。果たして辿りつくことはできるのか?◆「ニュージーランド・ハード過ぎる旅」:紫吹淳と鈴木拓がニュージーランドへ。巨大空中ブランコや天然ウォータースライダーと、とんでもないアクティビティを体験する。そして宿泊先となる恐怖の刑務所ホテルで、お嬢様女優・紫吹がまさかのリアクション。旅のメイン「昼間に見られる満天の星空」はズブ濡れ必至だ。ロケは続行できるのか?

同じ年代の公開番組

ピアノで紡ぐ三陸の春 ~西村由紀江とともに~

東日本大震災で失われたピアノはおよそ500台。震災後、ピアニスト西村由紀江と調律師の仲間たちは、被災地の家庭にピアノとその音を届けるプロジェクト「Smile Piano 500」を始めた。西村さんのラジオ番組などで告知し、使われていないピアノを譲り受けて被災地へ。震災でピアノがある日常を失ってしまった人たちに、自分たちの手でピアノを届ける。西村さんはミニコンサートを開いて、その音色と演奏も届けている。◆5年続けられているこの活動、西村さんは過去にピアノを届けた家庭を訪ねた。当時は片手でしかピアノを弾けなかった子が、両手で弾けるようになっていた。そして、ピアノを譲る方にも想いがある。病気で亡くなった妻が大切にしていたピアノが被災地へ。届けられたところは、震災前にピアノ教室をしていた家。大切に使われているピアノを見た夫は、家族の一員が素敵なところに嫁いだようだと話す。◆ピアノで紡ぐ笑顔と絆の旋律、そして子どもたちの夢。震災から5年の2016年、デビュー30周年を迎える西村由紀江。今までの活動を通してみてきた三陸、その想いを曲にして番組内で披露する。


cinematic_blurドキュメンタリーmusic_note音楽tvテレビ番組
夏目家どろぼう綺談 / 第14回テレビ朝日新人シナリオ大賞受賞作

時は明治36年、東京・千駄木での物語。18歳の泥棒・ロク(西井幸人)は、第一高等学校教師の夏目金之助(桐谷健太)の家に盗みに入るが、新しい使用人と勘違いされ留まることになる。変人扱いされる金之助だが、慕って訪ねてくる友人や門下生もいた。ある夕、門下生の寺田寅彦(西村元貴)が話した“身投げ”のひと言に、金之助は気分を害して中座する。ひと月前に教え子が入水自殺し、その責に苦しんでいたのだった。生徒らの嫌がらせもあり、教職に嫌気がさした金之助は欠勤届けをロクに持たせた。その時、ロクが字を読めないことを知った金之助は彼に辞書を贈り、大喜びのロクは夜毎辞書をめくって字を覚えた。だが夏目家にあるのは難しそうな本ばかり。そこで金之助がロクのために書くことにしたのが、後に金之助のデビュー作となる『吾輩は猫である』だった。嬉々として続きを読みたがるロクの姿に、金之助もまた学ぶ楽しみ、それを伝える喜びを再認識する。だが、不審な男がいるという近隣の通報で刑事・伊佐地忠一(松田賢二)が訪ねて来る。◆第14回テレビ朝日新人シナリオ大賞受賞作の映像化


recent_actorsドラマtvテレビ番組
名古屋行き最終列車 総集編

メ~テレ制作「名古屋行き最終列車」第4シーズンの総集編。名古屋鉄道の沿線を舞台に、最終列車に乗る人たちの人間模様を描くオムニバスドラマ3話を収録。◆「ラーメンの男」:今村武雄(大杉漣)のラーメン屋さん後日談。今村は孫の世話をするためもあり、長年続けたラーメン店を閉めた。しかし孫は小学校に入学し、必要とされなくなった彼は暇を持て余している。そんなリタイア人生をおくる中、料理教室で出会った女性・小夜子(石野真子)に淡い恋心を抱く。◆「金魚の父」:受験を控えた女子高生・深見美咲(宮崎香蓮)と父親・圭介(吹越満)との物語。芸術大学受験のため、弥富から犬山の塾に通う美咲。疲れて帰りの電車で寝過ごしてしまうことも。父はそんな娘を終点まで車で迎えにいく日々。ある日、些細な誤解から父娘の仲が悪化してしまう。◆「当て馬の女」:名鉄の忘れ物センター主任・森本宗太郎(六角精児)の恋物語。結婚詐欺を3回も経験したという静子(いとうあさこ)が、鉄道オタクの宗太郎とお見合いする。鉄道仲間の菜々子(谷花音)を交えてデートを重ねるなどして、宗太郎と静子は良い感じに。その気になる二人だったが、そこに運命のいたずらが…。


recent_actorsドラマtvテレビ番組