テレビ番組
日曜劇場 天皇の料理番〔7〕
番組ID
210688
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2015年06月07日(日)21:00~21:54
時間(分)
47
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
TBSテレビ
製作者
TBSテレビ
制作社
TBSテレビ
出演者
佐藤健、黒木華、桐谷健太、サフィラ・ヴァン・ドーン、芦名星、ノエミ・ナカイ、グレッグ・デール、ロイック・ガルニエ、ローラン・リグレ、ジル・ボーフィス、デビッド・リッジス、ロック・ルロー、グレッグ・ピヨ、小林一英、東恩納笑子、小林徹、萩原帆乃果、セバスチャン・ル・フロック、アデイト・アンゲリ、鈴木亮平、郷ひろみ
スタッフ
原作:杉森久英、脚本:森下佳子、主題歌:さだまさし、音楽:羽毛田丈史、音楽:やまだ豊、音楽プロデューサー:志田博英、技術プロデューサー:田中浩征、撮影:須田昌弘、撮影:矢崎勝人、照明:川里一幸、映像:塚田郁夫、音声:桑原達朗、編集:高池徹、MA:宮崎匡宏、音響効果:本郷俊介、音楽コーディネーター:溝口大悟、美術プロデューサー:青木ゆかり、デザイン:大木壮史、美術制作:二見真史、装飾:増田豊、装飾:田村隆司、装置:秋山雷太、衣装:鳥居竜也、ヘアメイク:南部美年、かつら:井上博史、結髪:佐藤実、結髪:田淵恵子、かつら:佐藤裕子、特殊メイク:江川悦子、特殊メイク:高畑遥夏、VFX:松野忠雄、VFX:遠山直美、タイトル:井田久美子、時代考証:山田順子、監修:脇雅世(料理)、指導:池添祐大(医療)、指導:佐藤月彦(料理)、監修:中野隆生(フランス)、監修:吉田正明(フランス)、ことば指導:ジリ・ヴァンソン、ことば指導:日野陽仁、ことば指導:片山享、ことば指導:山崎倫子、編成:辻有一、宣伝:秋山真人、Web:竹中優介、宣伝:青木玲奈、宣伝:川鍋昌彦、宣伝:奥住達也、Web:豊泉真由、スチール:小柳法代、協力プロデューサー:飯田和孝、演出補:峠田浩、制作担当:中川真吾、制作主任:成宮絵里子、記録:井坂尚子、デスク:小澤通子、プロデューサー:石丸彰彦、演出:中前勇児
概要
何をやっても長続きしなかった片田舎のやっかい者が、ある日食べた一口のカツレツがきっかけで、料理に夢を見て、ついには天皇の料理番を勤め上げるまでに成長していく。明治から昭和の激動の時代を生きたある男の人間ドラマ。原作:杉森久英。(2015年4月26日~7月12日放送、全12回)◆第7回。フランス・パリの地に飛び立った篤蔵(佐藤健)は、桐塚(武田鉄矢)の紹介状を手に、日本大使の粟野(郷ひろみ)のもとを訪れる。篤蔵に働き口として紹介されたのは、オテル・マジェスティックという一流ホテルの厨房だった。そこで篤蔵を待っていたのは、コックの世界以上に厳しい“人種”という壁であった。そして、篤蔵は大切なモノを失うことになる。激しい怒りの中、篤蔵のとった行動とは。そんな中、篤蔵の前に意外な人物が姿を現す。一方、日本では俊子(黒木華)が、新たな生活を始めていた。
受賞歴
日本民間放送連盟賞(第63回ドラマ番組優秀)、放送文化基金賞(第42回ドラマ番組優秀賞、演技賞(佐藤健))、ギャラクシー賞(第53回奨励賞)、映像技術賞(第69回映像技術賞(美術:大木壮史、松野忠雄))