テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

表参道高校合唱部!〔7〕

番組ID
210752
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2015年09月04日(金)22:00~22:54
時間(分)
47
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
TBSテレビ
製作者
TBSテレビ
制作社
TBSテレビ
出演者
スタッフ
脚本:櫻井剛、音楽:木村秀彬、主題歌:Little Glee Monster、TP:淺野太郎、撮影:森哲郎、撮影:大西正伸、映像:安部講志、照明:野村修司、音声:妹川英明、編集:金田昌吉、ライン編集:板部浩章、MA:森茂、選曲:御園雅也、音楽コーディネーター:溝口大悟、音楽コーディネーター:久世烈、音楽コーディネーター:池田修平、音楽コーディネーター:瀧澤千絵、音響効果:鳥水哲也、TM:田中浩征、美術:船山和歌子、美術制作:串岡良太郎、装置:館山道雄、操作:佐藤敦、装飾:佐々木等、装飾:石橋達郎、衣装:平田博美、ヘアメイク:濱田晃奈、CG:白倉慶二、監修:西村奈歩(方言)、指導:中岡浩一(方言)、指導:寺本沙綾香(伴奏)、監修:古川俊行(医療)、指導:千葉清(医療)、編成:時松隆吉、編成:中井芳彦、宣伝:井田香帆里、宣伝:小野明、スチール:野田達也、HP:三浦信志、Web:高井真未、タイトル:井田久美子、プロデューサー補:佐々木雅之、演出補:古林淳太郎、制作担当:倉又由一、記録:渡邊由依、デスク:藤田順子、デスク:吉田佳奈実、編曲:井上一平(合唱曲)、指導:福永一博(合唱)、プロデューサー:高成麻畝子、プロデューサー:大澤祐樹、演出:石井康晴
概要
合唱が大好きな転校生が廃部寸前の合唱部を立て直し“歌の力”で学校にミラクルを起こす痛快な青春学園ホームコメディー。(2015年7月17日~9月25日放送、全10回)◆第7回。合唱部の合宿からの帰りに倒れた快人(志尊淳)は病院に搬送され、心臓の手術を受ける。快人の病気を知って驚く部員たち。手術は成功したものの快人の意識が戻らない。心配のあまり練習で声が出ないという真琴(芳根京子)に、夏休みに香川から上京してきた親友・杏子(葵わかな)は、真琴が快人に恋をしていると指摘する。それを聞いて、真琴は快人への思いに気付くと共に、快人が自分や合唱部のために尽くしてくれた数々の好意も思い出すのだった。一方、万歳庵に美奈代(堀内敬子)の同級生・内田勇輝(石丸幹二)が訪ねてくる。なれなれしい態度の内田と、彼と嬉しそうに歌う美奈代を真琴は腹立たしく思う。一方、コンクールが近づき合唱の練習もさらに熱を帯びてきた。真琴は快人の快復を願う部員たちの思いが届くように、コンクールでは快人が好きな「ハナミズキ」をみんなで歌いたいと提案する。

同じ年代の公開番組

ひろしま百景 ~被爆70年・奇跡の街~ 絶望の中に光を “The Light in the Despair” (英語字幕版)

原爆投下から70年。広島に残されている歴史資料(写真・被爆手記・被爆絵画)や当時の映像資料を使いながら、奇跡の街の復旧・復興を紹介するミニ番組シリーズ。未曾有の惨禍と恐怖の中、我々の想像をはるかに超える力を発揮した人々の姿を伝える。◆中国配電(現・中国電力)の電気設備は、爆心地から半径2km以内で壊滅的打撃を受けた。被爆と同時に停電し、6日は暗黒の一夜だった。翌7日には、三次・可部・呉・竹原・岩国など近郊の電業局から続々と救援隊が到着。生き残った職員は救援隊と共に、半焼けの傾いた電柱を起こし、焼けた電線を張り、連日深夜まで復旧作業にあたった。「一刻も早く不安におののく市民に光を…」(『あの日 あのとき~電力会社の被爆と復興の記録~』)。比較的被害が軽微だった段原変電所を応急修理し、8月7日には焼け残った宇品方面に送電を開始。8月8日には広島駅前一帯と本社社屋に、8月20日には残存家屋の3割に、11月末には残存家屋のすべてに、「希望の光」を灯した。(英語字幕版)


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
独占密着2年!よみがえる東北の海 最新鋭ロボットが撮影した 深度500メートルの世界

東日本大震災から4年。津波により全てを飲み込んだ海は今、どうなっているのか。最新鋭の水中ロボットが東北の深海に潜り、深度500メートルの世界を伝える。◆2013年2月、文部科学省の主導により、東北沖で一大国家プロジェクトが始動した。総力を挙げて挑むのは、深海ロボット調査の専門機関「ジャムステック(独立行政法人海洋研究開発機構)」。番組はこのプロジェクトに2年間にわたり密着した。小型ロボット「クラムボン」が開発され、さらに3000mまで潜航可能な大型ロボット「ハイパードルフィン」を駆使し、津波で大量に沖へ流れたガレキの行方、生態系への影響が徹底調査される。東北沖の深海でロボットがとらえたのは、衝撃の光景の数々。そして、ガレキの中に見た新たなる命…そこには東北の人々の生活を刻んだガレキとともに生き、命を紡ぐ、深海生物たちのドラマがあった。また、母なる東北の海を見つめ続けてきた水中写真家が、再びカメラを手にする。震災直後、彼は変わり果てた海の姿に呆然となった。しかし2015年1月、極寒の海中で目にしたのは生命の芽吹きであった。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
日本の片隅で平和を叫ぶ ~山陰空襲を知っていますか?~

太平洋戦争末期の列車空襲である「大山口列車空襲」。70年前、終戦間際に日本海側の山陰地方で何が起きていたのか。長い年月が経ち、その記憶をとどめる地元の人たちも多くが亡くなっている。こうした中、その記憶を残そうと、被災した人たちを訪ね歩いた。◆こうした中で分かったのは、戦争の記憶を語り継ごうと中心となって活動を続けてきた一人の男性が脳梗塞で倒れ、これまで語り継がれてきた山陰空襲の記憶の伝承が難しくなってきたという事実。この男性が活動の拠点にしてきたのは「大山口列車空襲被災者の会」。被災者の会は、男性が倒れたことや被災者の高齢化を受けて、初めて戦後生まれの会長が就任した。試行錯誤しながら、語り継ぐ活動を継承している。◆70年前の薄れゆく記憶…。近年米軍の空襲記録やガンカメラ映像の研究などによって、米軍が見た空襲の実態も明らかになってきた。しかし時の経過とともに、記憶の継承が難しくなっていることには変わりがない。戦争体験を次の世代にどのように語り継いでいくのか。「戦争の記憶を風化させない」とする会の活動を通して考える。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
いしぶみ ~忘れない あなたたちのことを~

原爆で全滅した広島二中の一年生321人の記録。名作ドキュメンタリー「碑」(1969年放送)を、是枝裕和が現代によみがえらせる。遺族の手記を綾瀬はるかが読み語り、池上彰がリポート。「ヒロシマ」を多声的に伝え、改めて人類全体の教訓とする。戦後70年特別番組。◆太平洋戦争末期、広島では空襲による火災の延焼を防ぐ目的で、市街地の住宅を撤去する作業が続いていた。昭和20年8月6日。旧制広島第二中学校の一年生と教師4人は、作業前の点呼の為に爆心直下の本川土手に整列していた。そして迎えた午前8時15分。上空600メートルで炸裂した原子爆弾・リトルボーイの熱線と爆風は、12歳の少年たちを焼き尽くした。◆全滅した321人の子供たち…。生き残った老父母は「死児の齢」を数えながら、その日の愛児の様子を綿々と綴った。抽象的な舞台美術の中で、その手記を坦々と読み上げていくのは、女優・綾瀬はるか。そしてナビゲーターの役割を担うジャーナリスト池上彰が、なぜ子供たちが満足に食べ物もない中で学徒動員に駆り出されて熱線に焼かれなければならなかったのか、新たな事実を掘り起こす。演出・編集を手がけた是枝裕和は4台のカメラを駆使。松山善三による旧作の脚本に新たな息吹を吹き込み、綾瀬の朗読を被爆70年目の新たな目線で切り取る。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組