テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

Dr.倫太郎〔1〕

番組ID
210855
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2015年04月15日(水)22:00~23:10
時間(分)
60
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
日本テレビ放送網
製作者
日本テレビ放送網
制作社
日本テレビ放送網、ケイファクトリー
出演者
スタッフ
脚本:中園ミホ、原案:清心海、音楽:三宅一徳、撮影:中山光一、撮影:今井孝博、照明:神野宏賢、録音:佐藤一憲、VE:石上正治、VTR:三浦錦也、VFX:オダイッセイ、タイトル:影山達也、編集:高橋稔、音響効果:高木秀和、MA:山﨑茂巳、技術:木村博靖、選曲:大森力也、照明:吉松耕司(デスク)、美術:大竹潤一郎、装置:笛吹宣行、デザイン:内田哲也、装飾:林田潤、美術進行:佐久間聖、ヘアメイク:秋山直美、衣装:齋藤ますみ、結髪:葭葉透子、スタイリスト:中須宣子、特殊メイク:中田彰輝、特殊効果:山室敦嗣、フード:赤堀博美、指導:花柳糸之(日舞・所作)、監修:柳瀬真知子(芸者)、監修:西川啓光(邦楽)、演奏:山本ゆきの(三味線・唄)、演奏:荒井ふみ子(太鼓)、演奏:冨田慎平(当り鉦)、指導:大谷明(茶道)、スタント:加藤照男、編成:合田伊知郎、宣伝:永井晶子、営業:夏目充博、宣伝:長瀬一義(デザイン)、スチール:萬山昭祥、デスク:山田雅子、デスク:安江里香、演出補:村田敦志、制作担当:近藤博、スケジュール:井原眞治、制作主任:篠原真貴、協力:酒巻未緒(音楽)、プロデューサー補:稲熊洋介、記録:小栁菜乃、協力:荻野哲弘(医事協力プロデューサー)、協力:和田秀樹、監修:高橋祥友(精神科医療)、監修:古賀良彦(精神科医療)、監修:平安良雄(精神科医療)、協力:松尾成吾(外科医療)、指導:田中あず見(心理療法)、監修:新村核(外科医療)、指導:石田喜代美(看護)、スーパーバイザー:霜田一寿、スーパーバイザー:大垣一穂、チーフプロデューサー:神蔵克、プロデューサー:次屋尚、プロデューサー:大塚英治、演出:水田伸生
概要
人々の心に寄り添い、その病をときほぐす精神科医の倫太郎は、一人の女性と出会い、人生を大きく狂わされていく。脚本:中園ミホ、演出:水田伸生(2015年4月15日~6月17日放送、全10回)◆第1回。患者の話を丹念に聞き、人々の傷ついた心にとことん寄り添うことで、病める心を解きほぐす精神科医、日野倫太郎(堺雅人)。彼の治療法は世間でも評判で、大学では教鞭を執り、多くの著書を出版しテレビにも出演する。だが、「恋愛とは一過性の精神疾患のような状態である」という考えで、自分の恋愛には消極的だ。幼馴染の百合子(吉瀬美智子)は、何かとそんな彼の面倒を見ていた。倫太郎は大学の理事長・円能寺(小日向文世)との会食で、新橋の売れっ子芸者、夢乃(蒼井優)を知る。この出会いが彼の人生を大きく変えることになる。ある日倫太郎は、OLの阿川繭子(近藤春菜)が屋上から飛び降りようとしている騒ぎに遭遇する。彼女もまた、現代社会の中で心を病んだ一人だった。彼女の心を開こうと声をかける倫太郎だが…。

同じ年代の公開番組

表参道高校合唱部!〔1〕

合唱が大好きな転校生が廃部寸前の合唱部を立て直し“歌の力”で学校にミラクルを起こす痛快な青春学園ホームコメディー。(2015年7月17日~9月25日放送、全10回)◆第1回。香川真琴(芳根京子)は、父・香川雄司(川平慈英)と母・美奈代(堀内敬子)の離婚話を機に、母とともに香川から上京、表参道高校に転校してきた。真琴は母の実家がある東京で、祖父・原田万歳(平泉成)、祖母・原田知世(立石涼子)と共に新たな生活を開始。幼い頃から大好きな合唱に打ち込んでいた真琴は、合唱の名門である表参道高校でも活動する気まんまん。父と母の離婚を食い止め、家族を再生するためのある計画を胸に、合唱部の門を叩く。しかも、かつて真琴に合唱の楽しさを教えてくれた教師・鈴木有明(城田優)が合唱部の顧問をしているということで、真琴の期待は膨らんでいた。ところが現在の合唱部は部員も集まらず廃部寸前。部長の相葉廉太郎(泉澤祐希)と部員の佐々木美子(萩原みのり)も投げやりな態度で、「合唱部を廃部寸前に追い込んだ全責任は、顧問の有明にある」と言う。それでも真琴は、合唱部の立て直しを決心する。


recent_actorsドラマtvテレビ番組
KNBふるさとスペシャル 富山駅前 昭和劇場

昭和の風情漂う小さな居酒屋が2015年4月30日、半世紀にわたる歴史の幕を閉じた。JR富山駅前の富劇食堂街の居酒屋「初音」だ。終戦直後の1950年(昭和25)に建設されたビルは老朽化が進み、近く解体される。店を1人で切り盛りしてきた「初音」のお母さん(79歳)は、営業最後の日も手の込んだ料理でもてなした。お母さんの優しい人柄に惹かれて、カウンターは常連客の笑顔であふれた。「初音」は疲れた心を癒す岸辺だ。「ありがとう…」常連客はそう声をかけて、名残を惜しんだ。◆富山駅前には、もうひとつ消えゆく街区がある。富山市桜町のシネマ食堂街だ。錆びて汚れたアーケード、薄暗く狭い路地、古びた店が肩を寄せ合うように連なる様は、昭和で時間が止まったかのよう。この街区は解体中で、3年後には18階建ての複合ビルが完成する予定だ。シネマ食堂街で創業55年のおでん屋「茶文」のマスター(63歳)ら有志は、取り壊し前の5月下旬にさよならイベントを企画した。食堂街の日常を記録した短編映像などを、閉館した富山シネマ劇場で上映し、一日限り復活させるのだ。◆毎晩、小さな店のカウンターで繰り広げられた人間模様。見知らぬ者同士が席を譲り合い、打ち解けながら人生を語り合った。新幹線開業の熱気に包まれるJR富山駅前、そして消えゆく「昭和」の灯。最後の時、その灯は、戦後という時代の記憶を映し出していた。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組