テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

デスノート〔1〕

番組ID
210866
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2015年07月05日(日)22:00~23:25
時間(分)
72
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
日本テレビ放送網
製作者
日本テレビ放送網
制作社
日本テレビ放送網、日テレアックスオン
出演者
スタッフ
原作:大場つぐみ、原作:小畑健、脚本:いずみ吉紘、音楽:服部隆之、撮影:東田博史、TD:久坂保、照明:大前英樹、音声:伊藤荒一郎、VE:弓削聡、VTR:佐々木基成、編集:湧井真史、ライン編集:梶原梓、MA:山﨑茂巳、選曲:大森力也、音響効果:岩尾亮太、技術:木村博靖、照明:高橋明宏、技術:大和賢司、技術デスク:澁谷誠一、美術:乾友一郎、デザイン:大竹潤一郎、美術進行:星田和昭、装飾:福田敦司、装置:和田将也、衣装:川井貴子、衣装:加藤美紀、ヘアメイク:末武美穂、特殊効果:井川雄史、アクション:釼持誠、タイトル画:岩﨑麻利江、VFX:菊間潤子、企画:三上絵里子、編成:渡邊政次、宣伝:渡邊悠紀、宣伝:高橋亜希子、宣伝:栗原一浩、スチール:金刺文三夫、HP:岡本祐司、データ放送:崎田浩介、監修:尾﨑祐司(警察)、振付:RYONRYON、スケジュール:岡田学、演出補:渡部篤史、制作担当:安丸徹、制作担当:松原剛、制作主任:小林孝道、記録:舘野弘子、プロデューサー補:田端綾子、デスク:大下由美、協力プロデューサー:吉川恵美子、チーフプロデューサー:神蔵克、プロデューサー:鈴木亜希乃、プロデューサー:茂山佳則、プロデューサー:大森美孝、演出:猪股隆一
概要
ある日、名前を書かれた人間は死ぬ「デスノート」を手に入れた夜神月が悪人を裁く“キラ”へと変貌。“キラ”を止めるべく現れた天才探偵・Lとキラの頭脳戦が繰り広げられる。原作:大場つぐみ、小畑健。(2015年7月5日~9月13日放送、全11回)◆第1回。夜神月(窪田正孝)は、警視庁捜査一課に勤務する父・総一郎(松重豊)と妹・粧裕(藤原令子)と暮らすどこにでもいるような大学生。弥海砂(佐野ひなこ)が所属するアイドルのライブに行く以外は、学業とアルバイトに精を出す日々だ。◆ある日、彼の前に少年刑務所に入っていた高校の同級生・佐古田(出合正幸)が現れ、一緒にいた親友の鴨田(柾木玲弥)を恐喝、月も怪我をする。その帰り道、空から「Death Note」と書かれた一冊のノートが舞い落ちてきた。“名前を書かれた人間は死ぬ”という説明書きを読んだ月は、冗談のつもりで佐古田の名前を書きこむ。すると翌朝、佐古田が死んだという報せを聞く。そんな折、総一郎が10年前に逮捕した犯人が民家に立てこもり、総一郎が人質の身代わりとなるという事件が発生する。捨てるつもりだったデスノートを使い、父の命は救った月だったが、人を殺した罪悪感にさいなまれる。そんな月の前に、デスノートの持ち主である死神・リュークが現れ、「お前の欲はなんだ」と問いかける。◆それから一か月後。月はデスノートの力で凶悪犯を殺害し続け、ネット上で“キラ”と呼ばれる英雄となっていた。状況を重く見たICPO(国際刑事警察機構)からの依頼で、本名も正体も謎に包まれた名探偵・L(山?賢人)が来日。総一郎たちと協力して捜査に当たることになる。

同じ年代の公開番組

約束の超特急 ~北陸新幹線半世紀の軌跡 富山から~

2015年3月14日、北陸新幹線・金沢開業。北陸新幹線の建設までの半世紀の軌跡を、ドキュメントとドラマをミックスし、富山県の視点で描く。◆物語は1965年(昭和40)に石川県金沢市で開催された一日内閣からはじまる。富山県の代表として発言した砺波市商工会議所の岩川毅は、佐藤栄作総理大臣の前で東海道新幹線のバイパスとして東京と大阪を結ぶ北陸新幹線の建設を提唱した。日本の発展を視野に入れた発言は、佐藤総理に大きなインパクトを与えた。だがその後、日本経済はオイルショックや国鉄の赤字問題などで財政難が続き、整備新幹線建設は一向に進まなかった。◆そんな中で富山県知事に就任したのは、ミスター新幹線と呼ばれた中沖豊だった。中沖知事の在任24年間は、北陸新幹線の建設促進の歴史でもあった。知事は日本の発展のために北陸新幹線が必要だと、先陣を切って国に陳情を続けた。しかし進まない新幹線建設。県民からは陳情活動は税金の無駄使いだとの声も上がった。そんな中でも中沖知事は、国や地域の発展のために北陸新幹線建設の推進に邁進していった。


cinematic_blurドキュメンタリーrecent_actorsドラマtvテレビ番組