テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

花咲舞が黙ってない(第2シリーズ)〔1〕

番組ID
210877
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2015年07月08日(水)22:00~23:10
時間(分)
60
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
日本テレビ放送網
製作者
日本テレビ放送網
制作社
日本テレビ放送網、日テレアックスオン
出演者
スタッフ
原作:池井戸潤、脚本:松田裕子、音楽:菅野祐悟、音楽:得田真裕、主題歌:福山雅治、TD:金子幸男、撮影:長嶋秀文、照明:徳永博一、音声:岩橋尚治、VE:高田彰彦、VTR:下村顕子、技術:木村博靖、技術:大和賢司、編集:高橋稔、オフライン編集:増田嵩之、選曲:藤村義孝、音響効果:上田真理香、タイトル画:西村了、MA:下村真美子、VFX:菊間潤子、CG:松本絵里子、美術:乾友一郎、デザイン:荒川淳彦、美術進行:金谷浩介、特殊効果:山室敦嗣、衣装:安達絵里、スタイリスト:多木成美、ヘアメイク:大宮早矢香、ヘアメイク:中西樹里、フード:赤堀博美、宣伝:玉造昌和、スチール:山口圭介、記録:初山澄乃、脚本協力:哥丸由喜子、プロデューサー補:白石香織、デスク:大下由美、リサーチ:朝倉燎子、監修:矢野亜紀子(法律)、スケジュール:山下学美、演出補:西岡健太郎、制作担当:由利芳伸、制作主任:井上順、ラインプロデューサー:鈴木香織、協力プロデューサー:玉江唯、チーフプロデューサー:伊藤響、プロデューサー:加藤正俊、プロデューサー:柳内久仁子、演出:南雲聖一
概要
地位なし、権力なし、彼氏なしのヒロイン・花咲舞が、銀行で起こる様々な事件を持ち前の正義感で解決していく、痛快オフィスストーリーの続編。原作:池井戸潤(第2シリーズ/2015年7月8日~9月16日放送、全11回)◆第1回。東京第一銀行臨店班の花咲舞(杏)が、ベテラン行員・相馬健(上川隆也)とのコンビで全国の支店で起こる様々な問題を解決し始めて1年余りが過ぎていた。二人の天敵、真藤毅(生瀬勝久)は常務取締役に昇進し、ますます行内での勢いを強めていた。ある日、舞と相馬は日本橋支店への臨店を命じられる。投資信託トラブルで、顧客の諸角産業社長・諸角博史(佐藤B作)が銀行を訴えようとしていた。諸角が購入した投資信託が元本割れで損失が出たが、購入時に渉外課の北原有里(片瀬那奈)から「元本は保証する」と説明されていたという。反論する有里の態度に違和感を覚える舞。舞と相馬は、諸角社長の話を聞くため諸角産業へ向かう。

同じ年代の公開番組

日本のチカラ 町を捨てよ海に出よう! さいはての漁師移住プロジェクト

利尻昆布で名高い北海道の利尻島。水貝和広さんは、神戸からやってきた元プロボクサーという異色の経歴をもつ「漁業研修生」だ。中学時代からの友人・中辻さんの勧めで、ボクシングを引退した去年、利尻島に移住した。神戸の水産会社に勤めていた中辻さんは、買い付けで利尻に通う中で利尻昆布の後継者不足を知り6年前昆布漁師に転職した。水貝さんを漁師の道に誘った理由を尋ねると、「養殖の仕事は膨大な作業工程をきっちりと真面目にこなせる人間なら、移住者でも、ベテランと大差ない水揚げが得られる」「ボクシングの辛い練習に耐えた水貝ならできると思った」と答えた。水貝さんは、行政と水産業界が後継者育成のため設立した、3年間の研修制度に支えられて漁師修行に精を出す。7月、養殖昆布の収穫が始まった。親方や中辻さんに厳しい指導を受けながら、船の上で水貝さんの奮闘は続く。大きな失敗にひどく落ち込むも「やめるという選択肢はない」と熱く語る水貝さん。過疎と高齢化に悩む漁村を都会の若者が支える、北の離島に移住した新米漁師に密着する。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
日本のチカラ 世界遺産の町から ~幸せを運ぶ義肢装具士~

島根県中部に位置する大田市大森町。およそ400人が暮らす小さなこの町に世界遺産・石見銀山がある。江戸時代前期、日本最大の産出量を誇り、ここで使われていた精錬技術が全国へ伝わり、銀の産出に大きな貢献を果たしたと言われている。◆そんな石見銀山のお膝元にあるのが、日本有数の義肢装具メーカー・中村ブレイス株式会社。義手・義足といった義肢から、コルセットや保護帽などの装具まで、社員75人でおよそ200種類の医療用具を独自に研究開発している企業だ。◆中村ブレイスの躍進のきっかけは、世界で初めてシリコーンを用いて医療用具を作ったこと。さらには、メディカルアートと呼ばれる独創的な製品を開発。本物そっくりの人工乳房や手、鼻、耳など、皮膚の色むらやしわなど、シリコーンを使って精巧な質感を再現した製品だ。◆この春、中村ブレイスは新しい挑戦を始めた。パラリンピックでの活躍を目指す、若きアスリートの練習を支える義肢装具の開発である。高い技術を誇る職人たちの奮闘、そして彼らの義肢装具で人々を幸せにしていく、その様子に密着した。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
メ~テレドキュメント 奪還 「英雄」の妻 佐々木敦子の70年

2015年5月、愛知県体育館で「ピンボン外交記念モニュメント」の除幕式があった。モニュメントに書かれたピンポン外交の説明文に、荘則棟の名前はない。そのことを知った佐々木敦子さんは怒りを露にした。建国間もない中国に夢と希望をもたらした荘則棟と、妻・敦子さんの半生を追ったドキュメンタリー。◆敦子さんは1944年に当時の満州で生まれた。そして、終戦後も獣医だった父親の研究のために家族で中国に残ることになり、未開の中国西域に移り住んだ。その後、父親が亡くなり、敦子さんは22歳で初めて日本で暮らすことになる。しかし、敦子さんは祖国での暮らしに馴染めなかった。そんな時に、名古屋で「世界卓球選手権大会」が開かれた。中国選手が参加することがわかり、敦子さんは名古屋へと向かった。選手のいるホテルを訪ね、たまたま応対したのが荘則棟だった。荘はのちにスボーツ大臣にまでなったが、中国の指導者、毛沢東が亡くなり、荘は「四人組の協力者」と見なされて4年間監禁され、その後、地方に追放された。敦子さんは荘の境遇を知り、北京で再会。荘を救おうとし、いつしか結婚を望むようになった。しかし当初、中国政府は2人の結婚を認めなかった。やがて結婚が認められて、2人は北京で20年以上幸せに暮らす。そして、2013年に荘則棟がガンで亡くなった。中国当局はかつての「英雄」の葬儀を禁ずると告げてきた。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組