テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

THE MANZAI2015 プレミアマスターズ

番組ID
210999
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2015年12月20日(日)19:00~21:54
時間(分)
142
ジャンル
groups芸能・バラエティー
放送局
フジテレビジョン
製作者
フジテレビジョン
制作社
フジテレビジョン、吉本興業
出演者
スタッフ
音楽:東京スカパラダイスオーケストラ、構成:大平尚志、構成:酒井義文、構成:長谷川優、構成:藤井直樹、構成:小笠原英樹、美術制作:佐々木順子、デザイン:鈴木賢太、美術進行:林勇、装飾:門間誠、ヘアメイク:春山輝江、TP:長田崇、SW:河西純、CAM:小川利行、AUD:高橋幸則、VE:水野博道、LD:川田敦史、TK:海老澤廉子、TK:水越理恵、CG:久保田幸、CG:鈴木鉄平、音響効果:高田智彰、編集:渡辺寛樹、MA:阿部雄太、広報:瀧澤航一郎、広報:西本麻里子、デスク:馬場瞳、FD:飛田竜平、AP:小澤慧里子、AP:森俊和、ディレクター:筧大輝、ディレクター:新井孝輔、ディレクター:安部聖之、ディレクター:白川誠、ディレクター:曽我和隆、プロデューサー:朝妻一、プロデューサー:稲冨聡、演出:原武範、総合演出:藪木健太郎、チーフプロデューサー:中嶋優一
概要
2014年まで“日本一面白い漫才師を決める大会”としてコンテスト型式で開催してきた『THE MANZAI』が、人気・実力を兼ね備えた漫才師のオールスターが一同に集う「年に一度の漫才の祭典」として新装開店。最高顧問を務めるビートたけしとナインティナインの3人がMCを担当する。「Cygames THE MANZAI2015」。◆「年に一度の漫才の祭典」にふさわしい、人気・実力を兼ね備えた漫才の名手を番組ではマスターと呼び、「THE MANZAI実行委員会」が選出した19組の「THE MANZAI マスター」と、『THE MANZAI 2015プレマスターズ大会』で勝ち抜いた三四郎、ジャルジャル、メイプル超合金の3組が登場する。さらに、『M-1グランプリ2015』王者に輝いたトレンディエンジェルも緊急参戦。人気・実力を兼ね備えた漫才師達の「年に一度の祭典」が始まる。

同じ年代の公開番組

SBCスペシャル 俺たち男子新体操部

男子の新体操は全国でも競技人口の少ないマイナー競技。長野県内の高校では、男子新体操部は長野東高校(長野市)にしかない。1978年(昭和53)のやまびこ国体を目指して創部され、40年近い歴史がある。部員は高校生になってから始めた未経験者しかいないが、団体で30回もインターハイに出場してきた。環境面からみると、これまでの活動は「奇跡」と言えるほどなのだ。ところが2014年春、部員は3年生と2年生をあわせて5人だけになっていた。団体戦の規定は6人が基本で、人数が足りなければ減点されてしまう。新入部員が入るものの、誰も新体操の経験はない。減点覚悟の5人か、1年生を入れた6人で挑むか、という基本中の基本から始まり、悩みは尽きない。3年生は最後のインターハイを新体操の聖地・東京の代々木体育館で迎えることが決まり、熱い思いを胸に練習を続けた。6人目のメンバーに抜擢された1年生は、悪戦苦闘の日々が続く。全国の強豪チームが見せる華麗な技とチームワークを前に、彼らはどのような演技を見せるのか。新体操にひたむきに挑み続ける男子高校生たちの、泣き笑いの青春ドキュメンタリー。


directions_bikeスポーツcinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
表参道高校合唱部!〔6〕

合唱が大好きな転校生が廃部寸前の合唱部を立て直し“歌の力”で学校にミラクルを起こす痛快な青春学園ホームコメディー。(2015年7月17日~9月25日放送、全10回)◆第6回。いよいよ夏休み。コンクール入賞を目指す合唱部は、大曽根校長(高畑淳子)の別荘で合宿をすることになった。美子(萩原みのり)は優里亞(吉本実憂)のアドバイスでかわいらしく変身して集合場所に現れ、部員たちを驚かせる。顧問の有明(城田優)と副顧問の瀬山(神田沙也加)の引率で合宿場所の別荘に向かうと、大曽根校長が出迎え、心地よい自然の中で元気に練習が始まった。ところが別荘には不気味な雰囲気が漂っていた。霊感が強い成実(柴田杏花)は閉ざされたある一室の窓に男の影を見たという。さらに、近所に住む老婆にこの別荘は幽霊屋敷だと教えられ、臆病な部員たちは震え上がる。それでも夕食後、有明を中心に合唱を楽しむ部員たち。真琴(芳根京子)が大曽根に一緒に歌おうと声をかけると、大曽根は自分は歌わないと告げ、寂しそうな表情を見せる。大曽根は夫の敬三(国広富之)と死別して以来歌わないという。


recent_actorsドラマtvテレビ番組
日本!食紀行 日本一小さなワイナリー! 自給自足シェフの挑戦

青森県弘前市にあるイタリア料理店「オステリア エノテカ ダ・サスィーノ」。オーナーシェフの笹森通彰さんの一日は、自宅の隣にある農園の収穫作業から始まる。ハーブだけでおよそ10種類。他にもレタス、コールラビ、ズッキーニなど、たくさんの野菜を育てている。料理に使う卵は全て農園で育てている烏骨鶏のもの。笹森さんは幼い頃から、実家で飼っていた烏骨鶏の卵を食べて育ったと言う。笹森さんにとって農業は常に身近にあったものだ。◆笹森さんは7年前、100本の葡萄の木を植え、ワイン造りに挑戦し始めた。その理由は、自家製の生ハムやチーズに合わせるワインを作りたいから。「自家製」にこだわるからこそ、自然に辿り着いた目標だった。2013年の葡萄は、天候の影響で最悪の出来。それでも笹森さんは諦めない。2014年、自宅から歩いて5分ほどの所に新たに1ヘクタールの畑を購入し、900本の苗木を植えた。収穫できるのは早くても3年後。笹森さんは夢に向かって邁進する。◆そして2014年の秋、自宅そばの葡萄畑は収穫期を迎える。果たしてその出来は…。18か月間に渡る長期取材で自給自足100%を目指す笹森さんに密着し、目指す未来に学ぶ。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組