テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

大河ドラマ 八重の桜 総集編〔3〕 敗戦、そして新天地へ

番組ID
211039
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2014年01月03日(金)16:00~16:59
時間(分)
59
ジャンル
recent_actorsドラマswords時代劇
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK
出演者
スタッフ
作:山本むつみ、脚本:吉澤智子、脚本:三浦有為子、テーマ音楽:坂本龍一、音楽:中島ノブユキ、題字:赤松陽構造、タイトル画:菱川勢一、時代考証:大石学、時代考証:本井康博、時代考証:山村竜也、VFXプロデューサー:結城崇史、考証:平井聖(建築)、考証:小泉清子(衣裳)、監修:伊藤佐智子(衣裳デザイン)、脚本協力:大山淳子、指導:林邦史朗(殺陣)、指導:橘芳慧(所作)、指導:佐山二郎(砲術)、指導:田中光法(馬術)、指導:森川玄翠(民謡)、指導:望月暁云(書道)、指導:上野洋(裁縫)、指導:箕輪直子(機織染物)、ことば指導:小暮智美(会津)、ことば指導:中村章吾(薩摩)、ことば指導:井上裕季子(京)、ことば指導:一岡裕人(長州)、ことば指導:岡林桂子(土佐)、ことば指導:加賀山和香(米沢)、ことば指導:永尾斎(佐賀)、指導:塩屋孔章(英語)、制作統括:内藤愼介、プロデューサー:樋口俊一、美術:内藤敦子、技術:前田貢作、音響効果:久保光男、撮影:大和谷豪、撮影:芳野達彦、照明:牛尾裕一、照明:井本敬人、音声:藤田晋一郎、音声:鶴田正実、映像技術:戸谷智恵子、映像技術:滝沢勝、VFX:角田春奈、VFX:護摩堂雅子、記録:塩井ヨシ子、編集:掛須秀一、美術進行:松谷尚文、演出:加藤拓、演出:一木正恵、演出:末永創、演出:佐々木善春
概要
幕末、会津・鶴ヶ城での戦いにおいて最新のスペンサー銃を手に新政府軍に奮戦、「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれ、維新後はアメリカ帰りの新島襄の妻となり、共に同志社を設立した新島八重の生涯を描く。NHK大河ドラマ第52作(2013年1月6日~12月15日放送、全50回)の総集編(全4回)。◆総集編・第3回「敗戦、そして新天地へ」。鶴ヶ城籠城戦で男装し、自ら銃を持ち夫・川崎尚之助(長谷川博己)とともに最後まで奮戦した八重(綾瀬はるか)だったが、白虎隊の無念の死や、夫との別れを経て会津戦争の敗北を自らの中で受け入れていく。途方もない喪失感の中、八重は生きがいであった鉄砲を捨て、新たな生き方を模索するうち、再び兄・覚馬(西島秀俊)の導きにより京都へ。そこで「知識」という新たな生きがいを得る。女だてらに「ならぬことはならぬもの」と会津のプライドを貫く八重は、京都でも存在感を増し、アメリカで西洋文化にふれた青年・新島襄(オダギリジョー)と結婚することになる。◆解説副音声あり

同じ年代の公開番組

NNNドキュメント’14 「119」 ~つながらなかった救急 6分20秒~

2011年11月9日、山形市内のアパートの一室で一人暮らしの男子学生の遺体が見つかった。大久保祐映さん(当時19歳)。祐映さんの携帯電話に最後の発信記録が残されていた。発信先は「119」。9日前の10月31日午前5時11分だった。しかし、通報を受けた山形市消防本部から救急車は出動しなかった。6分20秒の音声記録が消防本部に残っていた。祐映さんの母親は「救急車が出動していれば息子は助かっていた」と山形市を相手に損害賠償を求めた。山形市は「自分でタクシーで行ける」と祐映さんが要請を撤回したと反論、現在も係争中だ。(番組放送後の2015年3月、山形市が「祐映さんのケースを教訓に救急業務の改善を図っていくこと」などで和解が成立)◆通報を受けた当時、山形市消防本部管内で救急車の出動はなく、5台すべてが出動できる状態だった。なぜ救急車は出動しなかったのか、救急車の要請があっても出動しないケースはあるのか…。取材を進めると、救急車を出動させる判断に全国的な統一基準はなく、山形市同様、職員の個々の判断に出動が委ねられている実情が浮かび上がった。山形市の出動システムは3年経ついまも変わっていない。不要不急のものも含めて救急車の出動要請が増え続ける中、助かる命をどう助けるのか、救急の現場を取材した。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組