テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

父の花、咲く春 ~岐阜・長良川幇間物語~

番組ID
211139
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2013年04月03日(水)22:00~22:59
時間(分)
59
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHK名古屋、NHK岐阜
出演者
スタッフ
作:今井雅子、音楽:冬野ユミ、指導:幇間喜久次(幇間・芸舞妓)、指導:花柳弘霞眉(日本舞踊)、指導:華房小真(三味線・端唄)、指導:住田尚子(鼓)、考証:小野崎隆腎(芸能)、考証:和井内英樹(医事)、擬斗:杉本明朗、ことば指導:荘加真美、制作統括:土屋勝裕、制作統括:石川昌孝、美術:有本弘、技術:寺島朗、音響効果:小野寺茂樹、撮影:山田博之、照明:吉田純一郎、音声:浅井英人、映像技術:水本祐二、VFX:太田知宏、美術進行:井村昭子、記録:河島順子、編集:矢船陽介、演出:松園武大
概要
岐阜の長良川沿いの美しい町を舞台に、父親を知らずに育った男が幇間(男芸者)の父の行方をたどり、人々の思いに触れて行く。岐阜発地域ドラマ。◆病気の母(伊藤蘭)が、最後に息子の次郎(桐谷健太)に会せようとしたのは、伝説の幇間と呼ばれた梅次(野村又三郎)だった。梅次が自分の父親らしいと知った次郎は、行方不明の梅次を探す。そして、次郎が出会ったのは、美しい芸妓の梅花(蓮佛美沙子)、粋な呉服屋の山藤(林隆三)、置屋の女将・晴代(岩本多代)ら、悲しみを背負いながらも笑顔で生きていこうとする人々だった。そして、次郎が知る父の真実とは…。

同じ年代の公開番組

子ども達が笑顔を取り戻すまで ~奄美で一番熱い島んちゅ~

鹿児島県名瀬市出身で奄美拳法師範を務める三浦一広さん。三浦さんには一年365日昼夜問わず、少年少女たちから救いを求める声が飛び込んでくる。消防士として勤務時代、シンナーを吸っていた少年たちに話を聞いたことが契機になり、子どもたちの家庭訪問を始めるようになった三浦さん。この活動の成果が見込まれ、2001年に特命で名瀬市の青少年支援担当に就任した。そして同時に三浦さんは私財を投げ打って、NPO法人奄美青少年支援センター“ゆずり葉の郷”を立ち上げた。◆ゆずり葉の郷では、不登校や非行など、様々な事情を抱える14~20歳の13人が共同生活をしている。その生活の中で、三浦さんとスタッフは精神的なケアをし、子どもたちが立ち直るためのサポートをしている。自らの過去を振り返り、母親の存在が大きかったと語る三浦さん。「全ての子どもにチャンスを与えたい」と、2004年に全国初の少年警護隊を設立した。以来、奄美の少年非行は激減している。番組では、ゆずり葉の郷での日々で子どもたちに変化が現れ、そして彼らが成長していく姿を追う。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
おだづなよ ~復興への船出~

富山県黒部市にある丸中水産のサンマ船「恵比須丸」。2011年3月11日、東日本大震災。丸中水産の第63恵比須丸は津波にのまれて炎上し、宮城・気仙沼港外に沈没した。3か月後、船を海から引き上げることになり、松野社長が現地に向かった。そこで見た無残な船の姿が、社長を突き動かした。◆「もう一度、海へ、漁へ」お世話になった気仙沼のため、被災した乗組員たちの生活を守るため、日本の漁業再生のため…。ところが、船の再出発までには多くの困難が待ち受けていた。被災者たちは明日の見えない暮らしが続いている。建てたばかりの家を津波で失い、その家の借金を抱えながら、アルバイトで家族を養う機関長。親戚9人を亡くし、自宅も津波で流失した乗組員。それでも、海の男たちは失意の底から再び海に出ることを決め、再起を誓う。◆番組では、あの日を境に生活が一変した恵比須丸の船主や乗組員に密着。1年半が経っても変わらぬ被災地の今と、そこに生きる被災者たち、船で結ばれた強い絆。恵比須丸復活までの様々な人間ドラマとともに、再び海に出ようとする海の男たちの生きざまを描く。


cinematic_blurドキュメンタリーondemand_video報道・時事tvテレビ番組