テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

宮川大輔が出逢った…17歳の北海道農村体験 誰かのために生きる、ということ。 がんばれ!十勝編

番組ID
211149
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2016年12月31日(土)16:00~16:58
時間(分)
50
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
北海道放送(HBC)
製作者
北海道放送(HBC)
制作社
北海道放送(HBC)、HBCフレックス
出演者
スタッフ
制作統括:原田徹、コーディネーター:近江正隆、カメラ:田中智裕、カメラ:佐藤優、カメラ:稲沢英俊、カメラ:加藤崇彰、音声:宮本竜太、音声:浅野拓道、音声:小林圭、宣伝:鈴木和彦、宣伝:宝金奏恵、宣伝:岩下恵子、MA:高橋伸哉、タイトル:橋本光一、タイトル:齋藤美貴、CG:橋本光一、CG:齋藤美貴、ヘアメイク:浦柳悦子、AP:伊藤維章、AP:長谷川孝幸、AP:神山功、ディレクター:石田一郎、プロデューサー:庄司寛
概要
北海道・十勝地方の「農村ホームステイ」。都会の子どもたちの体験実習として、全国の教育現場でも注目され始めている。その魅力を探ろうと、芸人の宮川大輔が十勝地方の農家のもとを訪ねた。都会と地方をつなぐ、農村ドキュメントバラエティー。◆子どもたちが農家に1泊して農作業を体験する「農村ホームステイ」。農業の大切さを感じるとともに、参加した子どもたちが、過疎化が進む農村と都会をつなぐ役割も果たすことから、近年、全国の教育現場や保護者の間で注目され始めている。農家や酪農家、漁師の家庭で過ごすことができる貴重な体験を「修学旅行に取り入れたい」と、希望者は2015年度で1万人以上にものぼった。高校生と一緒に畑仕事で汗を流しながら、農業の大切さを伝えようとする農家、田舎の家庭料理が並んだ食卓を囲むことで食の尊さを感じてもらおうとする漁師など、アプローチは様々だ。宮川も、そんな農家や漁師と時間を共にすることで、いつしか感極まるのだった。しかし、そんな生産者たちの気持ちとは裏腹に「農村ホームステイ」には、これから越えなければいけない大きな壁があった。

同じ年代の公開番組

動物戦隊ジュウオウジャー〔1〕 どきどき動物ランド

駆け出しの動物学者・風切大和は同じ地球にある異世界ジューランドで出会った4人のジューマンとともにジュウオウジャーに変身し、動物の能力を使って、宇宙の無法者集団・デスガリアンから地球を守る。スーパー戦隊シリーズ第40作。(2016年2月14日~2017年2月5日、全48回)◆第1回。親子自然観察会のガイドとして森にやってきた駆け出しの動物学者・風切大和(中島暢樹)は、落としたお守りを追いかけているうちに動物の顔と人間の体を持つジューマンが暮らす異世界、ジューランドに迷い込んでしまう。大和はそこでセラ(柳美稀)、レオ(南羽翔平)、タスク(渡邉剣)、アム(立石晴香)の4人のジューマンに出会い、大和のお守りはジューランドの宝「王者の資格」であることを知る。一方で、宇宙の無法者集団デスガリアンが人間界を襲い始めていた。デスガリアンの非道な行為に怒ったセラら4人のジューマンは、“本能覚醒”してジュウオウジャーに変身し、戦い始める。それを見ていた大和の熱い思いに、本来人間には使うことが出来ないはずの「王者の資格」が反応し、大和はジュウオウイーグルに変身する。


recent_actorsドラマcrib幼児・子供tvテレビ番組
ytvドキュメント かあさんと呼びたい ~原爆孤児を支えた心の里親運動~

山ロ勇子は『おこりじぞう』の作者として知られるが、、彼女が中心となって進めた“精神養子運動”について知る人は少ない。親を亡くした“原爆孤児”の実態調査を行い、救いの手を差し伸べたのが精神養子運動だった。1953年にスタートし、孤児たちが18歳になるまで経済的援助と手紙等の精神的援助を行った。85人がこの制度を使い成長した。山岡秀則さん(75歳)は原爆で父や祖父を亡くし、5歳で孤児となった。小学校5年生の時、精神養子運動により母親・稲葉道子さんと出会う。秀則さんにとって、お母さんの支えこそが戦後の苦しみを乗り越える力となった。山田寿美子さん(72歳)は原爆で両親を亡くし、親戚をたらい回しにされ、小学4年生の時、「人生の師であり、母である」と語る山口勇子と出会う。その後、医療ソーシャルワーカーとなり、「原爆被害者相談員の会」の相談員としても活動している。原爆孤児の母・山口勇子は2000年、83歳で亡くなる。彼女の一番の願いだった「核兵器廃絶」を見届けることはできなかった。しかし「再び原爆孤児をつくるまい」という運動は、今も残された孤児たちに引き継がれている。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組