テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

どさんこドキュメント2017 車いすのラガーマン ~僕が夢を追う理由~

番組ID
211159
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2017年01月29日(日)16:25~16:55
時間(分)
24
ジャンル
directions_bikeスポーツcinematic_blurドキュメンタリー
放送局
札幌テレビ放送(STV)
製作者
札幌テレビ放送(STV)
制作社
札幌テレビ放送(STV)
出演者
ナレーター:小山悠里
スタッフ
撮影:松浦祐輔、音声:大橋博文、編集:高橋里美、MA:森茂、CG:池田卓哉、ディレクター:熊頭新平、プロデューサー:五味宏
概要
難病を抱えながら「ウィルチェアラグビー」で2020年の東京パラリンピック出場を目指す和知拓海さんを1年余りに渡って取材した。◆和知拓海選手が取り組むウィルチェアラグビーは、車イス競技の中で最も激しいと言われている競技である。彼はシャルコー・マリー・トゥース病という手足の筋肉が失われる難病を抱えながら、過酷なトレーニングを積み、日本代表を目指している。「死ぬまで付き合う病気だから、ネガティブにではなくポジティブに捉え、明るく生活していこうと思っている」と話す。和知選手は、札幌のウィルチェアーラグビーチーム「北海道ビッグディッパーズ」に所属している。チームには、和知選手と同じ難病を抱えた憧れの存在、池崎大輔選手がいる。ロンドンパラリンピックに出場し、日本のレベルを世界の強豪国と争うまでに押し上げたエースだ。池崎選手は和知選手に「世界で戦うって簡単なことではないけど。次の世代は拓海だと思っている。」と大きな期待を寄せる。

同じ年代の公開番組

ミヤギテレビ報道特別番組 島の未来 僕らの未来 ~離島球児たちの挑戦~

緑の真珠とも言われた気仙沼湾の大島は、東日本大震災による大津波とその後の山火事で大きな被害を受け、死者は33人に上った。6年が過ぎ復興が進む一方、人口減少と少子高齢化が深刻さを増す。島唯一の大島中学校野球部は、離島甲子園(沖縄・石垣島開催)での勝利を目指し猛練習中だ。14人の部員は皆幼馴染み。互いを思いやる心だけはどこにも負けない。しかし、出場には経済的な負担が重く、3年前に出場して以来、出場を見合わせていた。今回、親たちは、震災後我慢を強いてきた子供たちに大舞台を経験させたいと資金集めに奔走。子供たちが未来を切り開くきっかけにして欲しいと出場させることを決めた。一方、復興事業の推進によって、島民の希望となっていた気仙沼大島大橋が2019年3月についに完成する見込みとなった。生活は便利になるが、離島ではなくなり、離島甲子園には出られなくなる。中学生たちの最後の戦いまでを追いつつ、震災復興と共に変わりゆく島の現状を取材し、震災復興の抱える課題と島の未来を切り開く若者たちの今を伝える。


directions_bikeスポーツcinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
FBCスペシャル2017 コシヒカリの郷の挑戦

「コメ離れ」に「減反の廃止」、国の政策に翻弄された福井の米づくりが転換期を迎えている。産地間競争が激化する中、生き残りをかける農家の挑戦に迫る。◆戦後の食糧難の1956年に福井県農業試験場で誕生したコシヒカリは、その美味しさから高値で取引されるトップブランドに君臨し、産地を支えてきた。「越の国に光り輝く」との願いを込め「コシヒカリ」が誕生して61年。コメ離れや、新たなブランド米の産地間競争により、輝きが今失われつつある。越前市の山あいの白山地区で暮らす山腰守夫さんは、地区の農家とともに農業法人を立ち上げ、約40軒の地元の農家から計30ヘクタールの農地を請け負っている。かつて500戸余りあった農家は半分以下に減り、地区には荒れた農地が広がる。一方、福井市内で農業生産法人を経営する義元孝司さんは、地域農業を維持するため、海の向こうに活路を見出した。義元さんはベトナムの農業法人と合弁会社を立ち上げ、福井からの種もみを使って現地で栽培を始めた。この種もみは、山あいの水田の有効活用として県内で栽培し、輸出している。競争力強化につなげ、地域農業の生き残りをかけたコメ農家の挑戦を追いかける。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組