テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

テレメンタリー2016 “3.11”を忘れない66 飯舘村 10年後の手紙

番組ID
211238
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2016年12月09日(金)01:50~02:20
時間(分)
26
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
福島放送(KFB)
製作者
福島放送(KFB)
制作社
福島放送(KFB)
出演者
ナレーション:能登麻美子
スタッフ
カメラ:佐藤俊哉、カメラ:冨樫敏広、カメラ:滝沢純、カメラ:渡辺淳、取材:下川綾那、取材:高村真央、編集:冨樫敏広、編集:渡部鉄彦、音響効果:番匠祐司、MA:有路賢二郎、題字:片野尚美、ディレクター:高村真央、プロデューサー:宇野英人
概要
10年前の2006年、福島県飯舘村は合併50周年の記念イベントとして「10年後の手紙」を実施した。自分や大切な人に対して手紙を出し、10年後に配達されるというものである。10年前は豊かな自然に囲まれ、稲作や畜産をして生活していた村の人たちは、2011年の福島第一原発の事故で生活が激変。全村避難となり、村民は散り散りになった。この10年間で村民の生活はどのように変わり、10年前の自分や家族から届く手紙には何がしたためられているのか。10年後の生活を誰も予想できなかったであろう2006年の村民の声が、今届く。

同じ年代の公開番組

新ふるさと百景 夜空高く彩る夏の灯り ~米子がいな万灯~

時代の流れとともに消えようとしている、ふるさと島根・鳥取の素顔、自然、生活、文化、伝承行事などを、映像遺産として後世に伝えるシリーズ番組。太田胃散文化スペシャル。◆米子市の夏の風物詩・米子がいな祭。日暮れ間近から始まる「米子がいな万灯」は祭りの華だ。万灯は提灯が飾り付けられた竹竿を、額や顎、腰などで担ぎその妙技を競う。次々と繰り出される技と夜空高く彩る提灯の揺らめきは、多くの人を魅了する。米子がいな万灯は、東北三大祭りのひとつ「秋田竿燈」の技を習い、米子がいな祭の目玉にしようと31年前に誕生した。空高く掲げられる提灯は、稲穂のようで五穀豊穣を祈願するものだ。この年は45組が参加し技を競った。万灯は中心の竹の長さが約8メートル。46個の提灯で米粒の形を作っていく。演技では1メートルほどの竹を次々と接いでいき、最後は高さ14メートル余りにもなる。30キロもの万灯を手のひらだけで上げるだけでなく、扇子や傘の小物も使い、大技、小技で技を競い合う。担ぎ手の回りでは、鳴子などをもったお囃子隊が盛り上げる。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組