テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

朝倉さやのひとり観光協会! ~民謡日本一の歌姫が歩いた静岡270日~

番組ID
211420
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2016年05月25日(水)19:00~19:56
時間(分)
48
ジャンル
school教育・教養groups芸能・バラエティー
放送局
静岡放送(SBS)
製作者
静岡放送(SBS)
制作社
静岡放送(SBS)、テレビユー山形(TUY)、SBSメディアビジョン
出演者
朝倉さや、ナレーション:野路毅彦
スタッフ
撮影:三島乾児、音声:篠原尚文、EED:村松聡、MA:仁木幸也、CG:浅野由美、タイトル:ぽざきてつや、宣伝:竹内昭子、ディレクター:大久保友恵、ディレクター:中村潔、プロデューサー:阿部朋也、制作:小川満
概要
同じ日本でも、豪雪地帯の山形県と温暖な静岡県は好対照だ。朝倉さやさんは山形出身で、民謡日本一を決める大会で優勝したこともあるシンガーソングライター。彼女が雪国とは正反対の生活を見ようと、静岡県に降り立った。冬でも雪が積もらない静岡では、信号機のメロディーが「富士山」で、おでんが黒く、カツオのへそ(心臓)や黒はんぺんを食べる。静岡の“日常”は、朝倉さんにとっての“非日常”で、街を歩けば不思議でいっぱい。特技のクラリネットで「ちゃっきり節」を披露する茶飴屋さんの社長。静岡の冬は暖かいと、一年中タンクトップを着ているタケノコ農家。田原俊彦の元バックダンサーで、踊れるお肉屋さんなど、個性的な静岡県民に出会う。朝倉さんの目線を通して、雪国山形県との生活の違いを比較し、互いのふるさとの魅力を再確認するとともに、消えてしまった静岡の茶摘み唄を掘りおこし、歌い継ぐ。人の心が唄われた民謡は、2つのふるさとを繋ぐ。

同じ年代の公開番組

日本遺産〔5〕 政宗が育んだ“伊達”な文化(宮城県) / 未来を拓いた「一本の水路」(福島県)

日本各地の有形無形の文化財を歴史的ストーリーで結び合わせ、文化庁が認定した「日本遺産」を各回2件ずつ紹介し、今まで知っているようで知らなかった日本を美しく描き出す。(シーズン1:2016年11月13日~2017年1月29日放送、全11回)◆第5回。前編:「政宗が育んだ“伊達”な文化(宮城県)」。東北地方は都から遥か遠い“みちのく”と呼ばれてきたが、戦国時代、伊達政宗がこの地を大きく変える。政宗は仙台とその周辺に、都に負けない文化の花を咲かせようとした。歴代藩主もその美意識を受け継ぎ、城下の庶民にも広がった。瑞巌寺や仙台箪笥など、伊達な文化を紹介する。◆後編:「未来を拓いた『一本の水路』-大久保利通“最期の夢”と開拓者の軌跡 郡山・猪苗代-(福島県)」。かつて水源に乏しい荒れ地だった郡山を、一本の水路、安積疏水が豊かな大地に変えた。それは猪苗代湖から130キロもの水路の整備と開拓で、明治の日本が国家予算の三分の一をかけた一大プロジェクトだった。この安積疏水には、大久保利通と郡山の人々の夢の物語が秘められていた。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組
夏目家どろぼう綺談 / 第14回テレビ朝日新人シナリオ大賞受賞作

時は明治36年、東京・千駄木での物語。18歳の泥棒・ロク(西井幸人)は、第一高等学校教師の夏目金之助(桐谷健太)の家に盗みに入るが、新しい使用人と勘違いされ留まることになる。変人扱いされる金之助だが、慕って訪ねてくる友人や門下生もいた。ある夕、門下生の寺田寅彦(西村元貴)が話した“身投げ”のひと言に、金之助は気分を害して中座する。ひと月前に教え子が入水自殺し、その責に苦しんでいたのだった。生徒らの嫌がらせもあり、教職に嫌気がさした金之助は欠勤届けをロクに持たせた。その時、ロクが字を読めないことを知った金之助は彼に辞書を贈り、大喜びのロクは夜毎辞書をめくって字を覚えた。だが夏目家にあるのは難しそうな本ばかり。そこで金之助がロクのために書くことにしたのが、後に金之助のデビュー作となる『吾輩は猫である』だった。嬉々として続きを読みたがるロクの姿に、金之助もまた学ぶ楽しみ、それを伝える喜びを再認識する。だが、不審な男がいるという近隣の通報で刑事・伊佐地忠一(松田賢二)が訪ねて来る。◆第14回テレビ朝日新人シナリオ大賞受賞作の映像化


recent_actorsドラマtvテレビ番組